- トップ
- STEM・プログラミング
- スマホ+工作キットでロボットが完成するプログラミングキットが発売
2018年7月23日
スマホ+工作キットでロボットが完成するプログラミングキットが発売
学研プラスは20日、ロボット工作を通じてプログラミングが学べる、小学生向けマルチメディア書籍『プログラミングで動く! スマホロボ工作キット』を発売した。
『プログラミングで動く! スマホロボ工作キット』は、家庭で1人でできるロボットプログラミングをコンセプトに作成された。同書についているキットとスマートフォンがあれば、ロボットが完成する。また、同書専用の無料アプリ「スマホロボ工作」をインストールすれば、簡単にプログラミングを体験できる。
同書では7種類のスマホロボを作ることができる。簡単な工作なら、キットの他にセロハンテープ、はさみ、紙コップ、単3形アルカリ乾電池があれば15分程度で工作が可能。
さらに、iOSとAndroid対応の専用無料アプリをインストールすれば、プログラムを利用して、キットのサーボモーターや、スマートフォンに内蔵されているセンサー、ライト、バイブレーション機能を使うことができる。サーボモーターを使えば、ロボットの体を自由に細かく動かすことができ、センサーを使えば、ロボットを光や音に反応させることもできる。
書籍では、7つのスマホロボの工作とプログラミングの方法が、ステップ・バイ・ステップ方式で丁寧に解説されている。できたプログラムについて理解を深めるためのフローチャートや、センサーに関する豆知識のほか、プログラムを書き換えることで、自分の作りたいスマホロボに変身させるやり方も掲載されている。
『プログラミングで動く! スマホロボ工作キット』はB5判112ページ (付属キット付き) で、価格は3500円 (税別)。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)