2018年7月3日
AzhaiCommunications、2日間で学ぶロボットプログラミング集中講座
AzhaiCommunicationsは、小学2年生~6年生を対象に、夏休みのロボットプログラミング集中講座を開催する。
2日間の集中講座では、まず「プログラムとは?」という講師の話を聞いてから、自分のロボットを組み立てていく。ロボットの組み立ては平均60分以内で行うことができ、ドライバーやペンチなどの工具に慣れていない子どもにも、スタッフが丁寧にサポートする。
続いて、自分が組み立てたロボットをプログラミングをして動かしてみる。ビジュアルプログラミングで行うので、プログラミングの経験のない子どもでも大丈夫。ロボットについている各センサーの確認を行い、超音波センサーで自動ブレーキの仕組みを確認したり、ブザーで音楽を作成したりする。また、タイルコースゲームでは、コースを自動で走らせるプログラミングを行い、まっすぐに進ませたり90度に曲がるように調整したりする。
イベントの概要
開催日 : 7月31日 (火) ~8月1日 (水) もしくは8月2日 (木) ~3日 (金)
時 間 : 10:00~15:00 (昼休憩1時間)
会 場 : 世田谷ものづくり学校1F 108号室 [東京都世田谷区池尻2-4-5旧池尻中学校跡地]
持ち物 : 昼食、筆記用具、USBメモリ (PCレンタルの人で、データを待ち帰りたい人)、PC (持ち込みの場合)
参加費 : PCレンタルなしの場合3万円 (税込)、PCレンタルの場合3万4000円 (税込)
*持ち込みPCは、Bluetooth付きで、ロボットを動かすためのアプリ「mBlock」をインストール済みのこと
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)