2018年8月10日
デジタル・ナレッジ、学校向けeラーニングセミナー9月19日開催
デジタル・ナレッジは、「活用事例から学ぶ!学校向けeラーニングセミナー」を9月19日に開催する。
昨今のeラーニングは、反転授業の実現やアクティブラーニングツールとしての使い方、オンラインでの資料配布・レポート提出・小テスト実施などの授業支援的ニーズにも対応可能なツールとして、活用シーンを広げている。
セミナーでは、eラーニングのこのような多岐にわたる機能を説明するとともに、それらの組み合わせがどのような効果を生み出すのかについて、実例をもとに紹介する。
eラーニングを使ってどのような教育スタイルが実現可能か、導入に必要なものは何かなどの情報を探している人、教育現場におけるeラーニングについて相談したい人にお薦め。
セミナーの参加者には、eラーニング導入に役立つ小冊子『eラーニングはじめかたブック』と、50を超える事例が詰まった『eラーニング成功導入事例集』をプレゼントする。
セミナーの概要
開催日時 : 9月19日 (水) 15:00~17:00 (14:45受付開始)
開催会場 : デジタル・ナレッジeラーニング・ラボ秋葉原1F [東京都台東区上野5-3-4]
定 員 : 30名 *先着順、定員に達し次第締切
参加費 : 無料
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)