2018年8月10日
夏休み自由研究に、小田急沿線施設の理系テーマ1日体験イベント
小田急電鉄では、夏休みの自由研究にも役立つ理系テーマの1日体験イベントを開催している沿線施設を紹介している。
片瀬江ノ島駅「新江ノ島水族館」には海の生き物を触りながら学べるイベントが満載。実際に手に取りながらヤドカリについて学べるイベントや、水族館のバックヤードを巡るツアーを開催している。夏季限定で毎日17時以降にオープンする「夜のタッチプール」では、南海に棲むナマコやヒトデ、サメなどの生き物に触れて楽しめる。
海老名駅「RICHO Future Houseコサイエ」は、工学や情報系のカリキュラムが体験できる科学教室とアフタースクールが一体となった教育施設。8月18日~19日には、ロボット工作やプログラミング体験ができるイベントを開催する。作り方から動作の仕組みまで詳しく解説するので、初めての人でも安心して参加できる。
さらに小田急百貨店新宿店では、8月14日~20日の期間、11階の催物場で「昆虫ふれあい展」を開催する。昆虫の標本作りのワークショップ (8月18日~19日限定) のほか、カブトムシ・クワガタの捕獲体験 (8月20日限定) や、昆虫の進化をたどった年表・化石・標本を展示する。
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)