2018年8月1日
「未来をつくる教育フォーラム2018」一般参加者の募集を開始
日本コスモトピアは、10月14日に東京・御茶ノ水で開催する「未来をつくる教育フォーラム2018」の一般参加者の募集を開始した。
今年のテーマは、「地域(ローカル)から創造する生涯の学び」。長野での公教育のクリエイティブ教育の実践や、沖縄でのキャリア教育の実践に関する事例発表、マルチステークホルダーディスカッションなどが開催されるカンファレンス会場と、子どもたちに触れて欲しい教育アプローチを見学できるワークショップ会場の2会場で構成して開催する。
参加者は、ワークショップやカンファレンスプログラムを自由に見学できる。教育現場の事例や最先端の教育研究を知り、来場者と互いに教育に関するビジョンや考え、思いを共有し、交流できる。
このフォーラムでは、自立学習、クリエイティブ・ラーニングなど、主体性を引き出す学びに関心のある教育関係者(学校の教職員、学習塾運営者・講師、教育業界関係者、子育て中の保護者)などの参加者が一堂に会し、今の子どもたちが社会をリードする2030年に「どんな社会がやってくるのか」を見据えた上で、「どんな能力が今の子どもたちには必要になってくるのか」を考える。
開催概要
開催日時:10月14日(日)11:00~17:00
開催会場:御茶ノ水 ソラシティ カンファレンスセンター Sola City Hall West [東京都千代田区神田駿河台4-6]
参加対象:教育関係者及び子育てに携わる人、教育に興味のある一般の人
参加費:一般2000円、親子参加2000円(保護者1人あたり小学生以下の子ども2人まで)
関連URL
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)