2018年8月1日
「未来をつくる教育フォーラム2018」一般参加者の募集を開始
日本コスモトピアは、10月14日に東京・御茶ノ水で開催する「未来をつくる教育フォーラム2018」の一般参加者の募集を開始した。
今年のテーマは、「地域(ローカル)から創造する生涯の学び」。長野での公教育のクリエイティブ教育の実践や、沖縄でのキャリア教育の実践に関する事例発表、マルチステークホルダーディスカッションなどが開催されるカンファレンス会場と、子どもたちに触れて欲しい教育アプローチを見学できるワークショップ会場の2会場で構成して開催する。
参加者は、ワークショップやカンファレンスプログラムを自由に見学できる。教育現場の事例や最先端の教育研究を知り、来場者と互いに教育に関するビジョンや考え、思いを共有し、交流できる。
このフォーラムでは、自立学習、クリエイティブ・ラーニングなど、主体性を引き出す学びに関心のある教育関係者(学校の教職員、学習塾運営者・講師、教育業界関係者、子育て中の保護者)などの参加者が一堂に会し、今の子どもたちが社会をリードする2030年に「どんな社会がやってくるのか」を見据えた上で、「どんな能力が今の子どもたちには必要になってくるのか」を考える。
開催概要
開催日時:10月14日(日)11:00~17:00
開催会場:御茶ノ水 ソラシティ カンファレンスセンター Sola City Hall West [東京都千代田区神田駿河台4-6]
参加対象:教育関係者及び子育てに携わる人、教育に興味のある一般の人
参加費:一般2000円、親子参加2000円(保護者1人あたり小学生以下の子ども2人まで)
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)