2018年8月1日
「未来をつくる教育フォーラム2018」一般参加者の募集を開始
日本コスモトピアは、10月14日に東京・御茶ノ水で開催する「未来をつくる教育フォーラム2018」の一般参加者の募集を開始した。
今年のテーマは、「地域(ローカル)から創造する生涯の学び」。長野での公教育のクリエイティブ教育の実践や、沖縄でのキャリア教育の実践に関する事例発表、マルチステークホルダーディスカッションなどが開催されるカンファレンス会場と、子どもたちに触れて欲しい教育アプローチを見学できるワークショップ会場の2会場で構成して開催する。
参加者は、ワークショップやカンファレンスプログラムを自由に見学できる。教育現場の事例や最先端の教育研究を知り、来場者と互いに教育に関するビジョンや考え、思いを共有し、交流できる。
このフォーラムでは、自立学習、クリエイティブ・ラーニングなど、主体性を引き出す学びに関心のある教育関係者(学校の教職員、学習塾運営者・講師、教育業界関係者、子育て中の保護者)などの参加者が一堂に会し、今の子どもたちが社会をリードする2030年に「どんな社会がやってくるのか」を見据えた上で、「どんな能力が今の子どもたちには必要になってくるのか」を考える。
開催概要
開催日時:10月14日(日)11:00~17:00
開催会場:御茶ノ水 ソラシティ カンファレンスセンター Sola City Hall West [東京都千代田区神田駿河台4-6]
参加対象:教育関係者及び子育てに携わる人、教育に興味のある一般の人
参加費:一般2000円、親子参加2000円(保護者1人あたり小学生以下の子ども2人まで)
関連URL
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)