2018年9月28日
日本コスモトピア、「未来をつくる教育フォーラム2018」10月開催
日本コスモトピアは、学校教職員、学習塾運営者・講師、子育て中の親など教育に関わる人々を対象にした「未来をつくる教育フォーラム2018」を、10月14日に東京・御茶ノ水のソラシティカンファレンスセンターで開催する。
関心が高まっている「地域(ローカル)から創造・発信する力」と、そのために必要な「生涯を通して学ぶこと」テーマに、大阪府立箕面高校前校長の日野田直彦氏らの講演やパネルディスカッションを開催。参加者は、最新の事例や実践報告を聞くことで、今後進むべき方向性について考える機会を共有できる。
また、子どもから大人まで幅広く楽しめるワークショップ(事前登録制)では、具体的な教育アプローチを体験できる。
当日は、カンファレンス会場では、これから必要とされる教育を一緒に探ることができる講演などのプログラムを開催。具体的には、セミナー(事例の共有)、第3回子ども白熱会議、マルチステークホルダー・パネルディスカッションを実施する。
また、ワークショップ会場では、2030年の社会を想定し、これからの時代に必要な能力を育む教育アプローチを、対象の世代を限らず、子どもから大人までが参加できる9個のワークショップを開催予定。
開催概要
開催日時:10月14日(日)11:00~17:00(カンファレンス会場は12:30開始)
開催場所:東京・御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
参加対象:学校教職員、学習塾関係者、子育て中の親、教育に興味のある一般の人および子どもたち
参加料金:一般参加2000円、親子参加2000円
最新ニュース
- ユーバー、大人向け「スクラッチ講師講座」を28日開講、無料モニターを募集(2025年6月20日)
- ガイアックス、福岡市の小中高生対象「7日間の起業家育成プログラム」開催(2025年6月20日)
- NTT Com、金沢市立のすべての中学校でメタバース体験教室を実施(2025年6月20日)
- アイ.ジー.シー、大分の高校生×女性起業家による「3カ月間のアントレプレナーシップ育成プログラム」7月開始(2025年6月20日)
- 「生成AIは便利だが使い方には注意が必要」と考える保護者が多い =ワンダーファイ調べ=(2025年6月20日)
- 自宅で子どもが勉強・読書をする場所、60.9%が「リビング」=パナソニック調べ=(2025年6月20日)
- 岡山大学、DS部学生6人が地元の高校で「生成AIセミナー」を実施(2025年6月20日)
- 大阪大学産業科学研究所×進鳳堂×imec、英語学習の共同研究論文が国際学術誌に掲載(2025年6月20日)
- オンラインスクール「デイトラ」、プログラミング学習専用の「AIコードメンター」リリース(2025年6月20日)
- RKKCS、大学対抗プログラミングコンテスト「2025年度ICPCアジア地区横浜大会」に協賛(2025年6月20日)