- トップ
- 企業・教材・サービス
- 講談社、小説投稿サイト「NOVEL DAYS」をオープン
2018年8月27日
講談社、小説投稿サイト「NOVEL DAYS」をオープン
講談社は、小説投稿サイト「トークメーカー」の運営を未来創造から引き継ぎ、名称を「NOVEL DAYS」に変更して新たにオープンすると24日に発表した。
開発・バージョンアップ・システム運営管理などは引き続き未来創造が担い、今後も連続したバージョンアップを実施してくことに変わりはない。講談社はこれで、マンガ「DAYS NEO」・イラスト「ILLUST DAYS」・小説「NOVEL DAYS」を一つに包括したポータル投稿サイトを運営することになる。
運営の移行で、既存のトークメーカー投稿作品に影響はない。講談社に移行後も、投稿作品は新サイトに引き継がれる。新人賞などの企画・イベントなども講談社のみならず、今後もさまざまな企業によって実施される。
ただ、「NOVEL DAYS」へ生まれ変わることで、いくつかの変更点もある。まず、共通アカウントサービス「DAYS NEO」や「ILLUST DAYS」とシステムを統合し、より一体感のある構成に変更される。単なる共通アカウントというだけでなく、ドメインが統合し、ログイン・ログアウト状態も合致することになる。
ドメインが「https://talkmaker.com/」から「https://novel.daysneo.com/」に変わるが、既存のトークメーカーにアクセスしても、適切なページに自動的に飛ぶので、ブックマークや作品リンクなどがそのままでも問題はない。
新しいサイトデザインに、現トークメーカーの機能が埋め込まれるので、一部のシステムでは不具合が発生する可能性があるが、適時対応していくという。
また、トークメーカーの応援機能がやや込み入ったものだったので、これをシンプルな「いいね」機能に変更。引継ぎや不具合などにも対応したのち、第22回バージョンアップの準備に入るという。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)