- トップ
- 企業・教材・サービス
- 10代スマホユーザー3割が「夏祭り動画をSNS投稿」、ジャストシステム調べ
2018年8月29日
10代スマホユーザー3割が「夏祭り動画をSNS投稿」、ジャストシステム調べ
ジャストシステムは28日、マーケティングリサーチ情報サイト「Marketing Research Camp」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利⽤して実施した「動画&動画広告・⽉次定点調査(2018年7⽉度)」の結果をまとめ発表した。
調査は、17〜69歳のスマートフォンユーザー男⼥1100人を対象に、7⽉20⽇〜27⽇にかけて実施。それによると、今夏、遊びに⾏って動画投稿したイベントの種類は、最も多かったのが「旅⾏」(10.0%)で、 次いで「夏祭り・納涼祭り」(8.7%)、「バーベキュー・キャンプ」 (8.6%)。
「夏祭り・納涼祭り」をSNS投稿した⼈の割合を年代別にみると、10代が30.5%と他の世代に⽐べて突出して⾼かった。20代は15.5%、30代5.8%、40代1.2%、50代4.6%、60代1.5%だった。
スマートフォンユーザーのうち、「Wi-Fiルータ」を所有している⼈は32.7%。「バッテリー」は37.5%、「ヘッドホン・イヤホン(有線)」37.0%、「ヘッドホン・イヤホン(無線)」22.7%だった。
スマートフォンで動画を視聴する際に⾏っているデータ制限対策で最も多くの⼈が挙げたのは「契約中のWi-Fiを利⽤」(55.6%)。次いで 「外出時は無料Wi-Fiを使⽤」(25.2%)、「1⽇に⻑時間、動画を視聴しない」(22.8%)。⼀⽅、「データ制限は特に意識していない」⼈も20.0%いた。
また、「外出時は無料Wi-Fiを使⽤」する⼈のうち、「無料Wi-Fiがある場所(飲⾷店など)を⾃ら探して、移動をする」と答えた⼈は40.5%だった。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)