2018年9月10日
第30回国際情報オリンピック日本大会、日本選手は金1銀1銅2
IOI2018JAPAN 組織委員会と情報オリンピック日本委員会は、9月1日~8日茨城県つくば市で開催した、「第30回国際情報オリンピック日本大会 (IOI 2018 JAPAN)」で、日本代表として出場した選手4名が、金メダル1個、銀メダル1個、銅メダル2個を獲得したと発表した。
第30回国際情報オリンピック日本大会には、87の国と地域から335名の過去最大の選手が参加し、日本からは、4名の代表選手が参加した。また、IOI の公式記録や表彰の対象とはならないが、国内予選の次点4名が特別参加選手として参加した。
日本代表選手の結果
井上 航(いのうえ わたる)さん
北九州工業高等専門学校(福岡県 )3年(17歳)金メダル
清水郁実(しみず いくみ)さん
N高等学校(沖縄県)3年(18歳)銅メダル
行方光一(なめかた こういち)さん
筑波大学附属駒場高等学校(東京都)2年(17歳)銅メダル
細川寛晃(ほそかわ ひろあき)さん
灘高等学校(兵庫県) 3年(17歳)銀メダル
(年齢は本大会終了時点のもの)
【特別参加選手】
岸田陸玖(きしだ りく)さん
京都市立堀川高等学校(京都府)3年(17歳) (銅メダル相当)
平木康傑(ひらき やすたか)さん
灘高等学校(兵庫県)1年(15歳) (銀メダル相当)
米田寛峻(よねだ ひろたか)さん
開成高等学校(東京都)1年(16歳) (銀メダル相当)
米田優峻(よねだ まさたか)さん
筑波大学附属駒場高等学校(東京都)1年(16歳) (金メダル相当)
(年齢は本大会終了時点のもの)
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.207 森村学園初等部 不破花純 先生(前編)を公開(2025年2月10日)
- 宇宙に行ってみたい小中学生は55% プラネタリウムや宇宙科学館に行った経験がきっかけ =ニフティ調べ=(2025年2月10日)
- バレンタインで中高生の32.8%が「特に何もしない」と回答=スタディプラス調べ=(2025年2月10日)
- こども家庭庁、こどもの自殺対策に関する講演会「学ぼう心のサイン 守ろう10代の命」開催(2025年2月10日)
- B Lab、徳島県海陽町でeスポーツイベントと生成AIを活用したワークショップ開催(2025年2月10日)
- 海と日本プロジェクト、海洋ごみ問題を学ぶ小学校高学年向け出張授業in港楽小学校を開催(2025年2月10日)
- 横浜市立大学、社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」4月開講(2025年2月10日)
- バイドゥ、愛知大学×Simeji マルハラ解消に向けた産学連携プロジェクト始動(2025年2月10日)
- 成蹊中学、武蔵野市の課題と解決策を生成AIで絵にした発表会開催(2025年2月10日)
- 長野・飯綱町、小6の理科で「micro:bit」を活用したプログラミング授業実施(2025年2月10日)