2018年7月18日
「第59回国際数学オリンピック」で高校生が金1、銀3、銅2を獲得
文部科学省は13日、ルーマニアで開催された「第59回国際数学オリンピック」に参加した生徒が、金メダル等を獲得したと発表した。同省では、科学技術振興機構を通じて、国際的な科学技術コンテストに参加する若者を支援する事業を実施しいる。
大会は、7月3日~13日に、ルーマニアのクルジュ・ナポカで、107カ国・地域 から 594名が参加して開催された。
受賞者の詳細
□金メダル
黒田直樹(くろだ なおき)さん 灘高等学校(兵庫県)3年(18歳)
□銀メダル
新居智将(あらい ともちか)さん 開成高等学校(東京都)3年(17歳)
清原大慈(きよはら だいし)さん 筑波大学附属駒場高等学校(東京都)3年(17歳)
馬杉和貴(ますぎ かずき)さん 洛南高等学校(京都府)1年(16歳)
□銅メダル
西川寛人(にしかわ ひろと)さん 愛知県立明和高等学校(愛知県)3年(17歳)
渡辺直希(わたなべ なおき)さん 広島大学附属高等学校(広島県)1年(15歳)
最新ニュース
- Edu Days、GIGAスクール構想パソコン活用事例111本の動画を追加公開(2021年3月8日)
- 学研、GIGAスクール時代の子どもたちへ 小学校向け副読本『私たちと情報』発行(2021年3月8日)
- MetaMoJi、「MetaMoJi ClassRoom」の導入・利用支援の資格制度を開始(2021年3月8日)
- LoiLo、「iPad40台×ロイロノート・スクール」無料貸出しの申込み開始(2021年3月8日)
- 2022卒大学生、3月1日時点の内定率は21.1% =ディスコ調べ=(2021年3月8日)
- 情報処理学会、データサイエンス・カリキュラム標準案の公開と意見募集(2021年3月8日)
- Edv Future、高校の「総合的な探究の時間」に関するカリキュラムを「Edv Path」でリリース(2021年3月8日)
- 勇志国際高等学校、「ネット予備校」の2021年度生の募集を10日から開始(2021年3月8日)
- プログラミング独学者の5割以上が「現役エンジニア」から教わりたい =キラメックス調べ=(2021年3月8日)
- みんなのコード、「みてね基金」の第2期イノベーション助成に採択(2021年3月8日)