- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生向け無料体験会「日本CA プログラミングDay in 世田谷」10月27日開催
2018年9月10日
小学生向け無料体験会「日本CA プログラミングDay in 世田谷」10月27日開催
日本CA(CA Technologies)とICT教育ニュースは、デジタルポケットの協力で、小学生と保護者のための無料プログラミング体験会「日本CA プログラミングDay in 世田谷」を、10月27日に東京世田谷のIID 世田谷ものづくり学校で開催する。
2020年から、プログラミングが小学校で必修化されることになっているが、実際にプログラミングって何?どんなことするの?と疑問を持つ保護者も多い。そこで、日本CAとICT教育ニュースでは、キーボードやマウスを使わなくてもタブレットだけでプログラミング体験が出来る「Viscuit(ビスケット)」を使った無料体験会を開催することで、子どもたちや保護者にプログラミングに触れてもらえる機会を提供することにした。
Viscuitは原田ハカセが開発したとても簡単なプログラミング言語。「メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。仕組みは単純ですが組み合わせ方が様々なので複雑なことができるのです。ビスケットを使うとアニメーション・ゲーム・絵本などを簡単に作ることができます。ビスケットを使いこなすには難しいことを覚える必要はありません。だれでもプログラミングの楽しさと可能性を感じ取ることができるでしょう。さあ、いっしょにプログラミングを楽しみましょう」と原田ハカセも、楽しみながらプログラミングを学ぶ事を期待している。
小学生であれば、プログラミング未経験者でも楽しく学べる体験会。保護者も見学して一緒に楽しく学んで欲しい。
参加対象は小学1年生~4年生を対象にしているが、5~6年生も参加可能。ただし、内容は全員同じとなっている。
今回ICT教育ニュースと協働でイベントを開催するCA Technologies(米国ニューヨーク州)は、メインフレームをはじめ、物理環境から仮想環境、クラウドに至るまで、あらゆるIT環境における専門知識と豊富な実績を有する IT マネジメント・ソフトウェア / ソリューション・ベンダ。CA Technologies は世界45カ国に1万2700名の従業員を有し、グローバルフォーチュン500の大半を顧客とするグローバル企業。CA Technologies が提供するソリューションは、IT環境を管理し、安全確保を行うための手段を提供することで、ユーザーが ITサービスを柔軟に行えるよう支援している。
開催概要
開催日時:2018年10月27日(土)
第1回 13:00~(受付12:45)
第2回 15:00~(受付14:45)
開催場所:IID 世田谷ものづくり学校 3階 2-A教室 [東京都世田谷区池尻 2-4-5]
アクセス
参加資格:小学1年生~4年生(必ず保護者が同伴してください) *5~6年生も参加可
参加人数:各回20名
参加費:無料
参加条件:ICT教育ニュースが取材します。顔写真がICT教育ニュースの記事、広報、PR等に使用されることがあります。承知の上、参加願います。
最新ニュース
- データサイエンティスト協会、大学生向け「データサイエンティスト」調査結果を発表(2025年4月15日)
- ZIAI、熊本市で親が抱える子育て不安に寄り添う”傾聴AI”が満足度97%を記録(2025年4月15日)
- 岡山大学、「令和7年度岡山大学職員採用試験(社会人経験者特別選考)」発表(2025年4月15日)
- ZEN大学、第一期生3380名が入学(2025年4月15日)
- Aicho Japan、仙台デザイン&テクノロジー専門学校と共同で新入生向け特別授業を実施(2025年4月15日)
- RePlayce、通信制高校サポート校「HR高等学院」1期生71人の入学式を実施(2025年4月15日)
- 日本財団ドワンゴ学園、「AI活用奨励制度」第1期メンバーの募集を開始(2025年4月15日)
- 国立高等専門学校機構、高知高専で「K-SECトップオブトップス講習会2024」実施(2025年4月15日)
- 統計数理研究所オープンハウス2025「データサイエンスの挑戦-予測・発見・創造-」5月開催(2025年4月15日)
- 学習塾業界向け「Googleクチコミから読み解く!新規入塾生獲得のヒントとは?」24日 開催(2025年4月15日)