2018年4月4日
無料プログラミング体験会「icTen プログラミングDay in 三鷹」22日開催
ICT教育ニュース(icTen)は、デジタルポケットの協力で、小学生と保護者のための無料プログラミング体験会「icTen プログラミングDay in 三鷹」を、4月22日に東京・三鷹の三鷹産業プラザで開催する。
2020年から、プログラミングが小学校で必修化されることになっているが、実際にプログラミングって何?どんなことするの?と疑問を持つ保護者も多い。そこで、ICT教育ニュースでは、キーボードやマウスを使わなくてもタブレットだけでプログラミング体験が出来る「Viscuit(ビスケット)」を使った無料体験会を開催する。
Viscuitは原田ハカセが開発したとても簡単なプログラミング言語。 「メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。仕組みは単純ですが組み合わせ方が様々なので複雑なことができるのです。ビスケットを使うとアニメーション・ゲーム・絵本などを簡単に作ることができます。ビスケットを使いこなすには難しいことを覚える必要はありません。だれでもプログラミングの楽しさと可能性を感じ取ることができるでしょう。さあ、いっしょにプログラミングを楽しみましょう」とハカセも、楽しみながらプログラミングを学ぶ事を期待している。
小学生であれば、プログラミング未経験者でも楽しく学べる体験会。保護者も見学して一緒に楽しく学べる機会だ。
開催概要
開催日時:2018年4月22日(日)
第1回 13:40~(受付13:30)
第2回 15:10~(受付15:00)
開催場所:三鷹産業プラザ 704号会議室 [東京都三鷹市下連雀3-38-4] 地図
参加資格:小学生(必ず保護者の同伴が必要)
参加人数:各回20名
参加条件:ICT教育ニュースが取材する。顔写真がICT教育ニュースの記事、広報、PR等に使用されることがるので、承知の上参加ください。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)