2018年9月7日
世界の小中高校生が競う「WRO Japan 決勝大会」、金沢で9日開催
世界74の国と地域から6万人以上の小中高校生が参加する国際ロボコン「WRO(World Robot Olympiad)」の日本決勝大会「第15回WRO Japan 決勝大会」が、9日に、金沢市で開催される。
同大会には、今夏、全国41地区で約2000チームが参加した公認予選大会から選抜された130チームが集結し競技に挑む。優秀チームは、日本代表として11月にタイで行われる国際大会に選出される。
WROは、小中高校生が参加する自律型ロボットの国際的なコンテスト。子どもたちがロボットを製作し、プログラムで自動制御する技術を競うコンテストで、市販ロボットキットを利用することで、参加しやすく科学技術を身近に体験できる場を提供するとともに、国際 交流も行われる。
開催概要
開催日時:9月9日(日)9:00~15:20(受付開始8:30)
開催会場:石川県金沢市「医王山スポーツセンター」
競技種目:レギュラーカテゴリー(エキスパート、ミドル)、オープンカテゴリー
最新ニュース
- コドモン、平塚市の公立保育所8施設が保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月8日)
- 25卒学生の8割以上が「就活の早期化を感じる」と回答 =ジェイック調べ=(2023年12月8日)
- Yahoo!きっず、子どもたちが今年もっとも検索した「検索ランキング2023」と「急上昇ワード」を発表(2023年12月8日)
- 「キャリア教育プログラム」 89%以上の学生の「貢献欲求」や「成長意欲」の向上に寄与 =エン人材教育財団調べ=(2023年12月8日)
- 学費はどこまで無償にする?大学まで? =ポリミル調べ=(2023年12月8日)
- コスモ、滋賀大学の学生に1カ月間のインターンシップなどを実施(2023年12月8日)
- 金沢工大、時間・空間の制約を超越した「未来型の教材」をMatterportのデジタルツインで開発(2023年12月8日)
- NTT東日本 北海道事業部、札幌市立八軒小で出張授業「ネット安全教室」を開催(2023年12月8日)
- ソフトバンクロボティクス、中高生向け「生成AIリテラシー教材」提供開始(2023年12月8日)
- わかるとできる、小学生対象のプログラミング教室「スクラッチ講座」を開始(2023年12月8日)