2018年10月17日
会津若松市、「IoT・ICTフェア」11月2日・3日に開催
福島県会津若松市は、同市の取り組みや、先端IT企業・会津大学発ベンチャー企業などの取り組みを知ってもらう「IoT・ICTフェア~150年先の街づくり、会津若松市の挑戦~」を11月2日と3日に開催する。
会津若松市はIoT・ICTを中核に置いたスマートシティ構想によって、地域モデルの創出を行っている。来春には、500名以上が入居するICTオフィスビルが竣工し、さらに多くのICT企業が集積し、実証実験や会津大学との連携が深まっていくことが期待される。
こうした会津若松モデルの発信を目的としたフェアの初日には、中小企業庁次長の前田泰宏氏と総務省 大臣官房総括審議官の安藤英作氏を招き、地方創生やICTを活用した街づくり、今後の方針などの基調講演を実施。また「会津大学における産学連携の取り組み」のセミナーを開催する。11月3日には、「ゆるく楽しむ、??なICTの世界」と題して、楽しく便利になるICTの活用について多くの市民に知ってもらうためのセミナーを予定している。
さらに、多くの先端IT企業やベンチャー、会津大学発IT企業が、ロボットやVR、セキュリティ、デバイス、観光、医療、農業などさまざまな分野から出展する。スマートシティ会津若松については、スマートアグリなどの行政サービスの展示のほか、「プログラミング体験」や「ICTで遊んで学ぶ」などのIT学習、「遠隔スタイリング支援システム」「自動追従・自動駐車体験」などの先端IT技術の体験も実施する。
加えて、今回のフェアでは、会津大学の学生を中心に「秋の陣 大LT大会」を開催。先端技術の発表や会津大学生PRフェスティバルが行われる。
開催概要
開催日時 : 11月2日 (金) 13:00~16:00、11月3日 (土・祝) 10:00~15:00
開催場所 : 会津大学 LICTIA、UBIC、講堂、中講義室 [福島県会津若松市一箕町大字鶴賀字上居合90]
*基調講演、セミナー、会津大学生PRフェスティバルには事前申込が必要
最新ニュース
- NTT東日本、栃木県IoT推進ラボ「IoT等活用プロジェクト推進事業」を開始(2019年12月10日)
- DX時代を担う「高専」に特化したキャリア開発ワークショップを27日に開催(2019年12月10日)
- 「新しい学びのPerspectiveセミナー ICTを活用した学級経営」、1月24日開催(2019年12月10日)
- Weblio英和辞典・和英辞典が選出する検索数急上昇だった「今年の単語」は?(2019年12月10日)
- 日本マイクロソフト「Minecraft Hour of Code: AI for Good」日本語版の提供開始(2019年12月10日)
- 東大発のベンチャー、AIを使った障害物回避型アームのアルゴリズムを開発(2019年12月10日)
- JST「第7回 科学の甲子園ジュニア全国大会」 愛知県代表チームが優勝(2019年12月10日)
- N高、ボカロプロデューサー40mP氏が生徒の楽曲を添削する特別授業(2019年12月10日)
- J21、コードモンキーJPで未就学児〜低学年向けプログラミング教材を発売(2019年12月10日)
- SB C&S、STEM教育スクール「STELABO」でアドビとSTEAM短期講座を共同展開(2019年12月10日)