2018年10月17日
EMURGO、「ブロックチェーンハッカソン@東京理科大学2018」開催
EMURGO(エマーゴ)がメインスポンサーで賞金総額200万円規模のハッカソン「ブロックチェーンハッカソン@東京理科大学2018」が、27日と、11月3日~4日に、東京・千代田区の同大富士見キャンパスで開催される。
同ハッカソンのテーマは、「未来を感じさせる、ワクワクするようなサービス」をチーム一丸となって創出すること。
ブロックチェーン技術を用いてのハッカソンのためプロトコルは不問。すでに何らかのネットワーク上で稼働しているものであることが、アプリケーションの最低条件。
新しいサービスを考えるのが大好きな老若男女、ブロックチェーンを使ったシステムの開発経験があるサーバーサイドエンジニア、UI・UXに情熱を注ぐフロントエンドエンジニア、デザイナー、とにかく何かに挑戦したい人など参加者を募集しているという。
EMURGOは、オープンソースの分散型ブロックチェーンプラットフォーム及び仮想通貨プロジェクトであるCardano(カルダノ)の事業開発をしており、スマートコントラクトの開発支援、ベンチャー投資、ICOコンサルティングなどを行っている。
開催概要
開催日時:10月27日(土)13:00~21:00、11月3日(土)・4日(日)13:00~21:00
開催場所:東京理科大学 富士見キャンパス[東京都千代田区富士見1-11-2]
参加対象者:職業・年齢不問(未成年者は保護者の同意書が必要)、事前にチームを組んでの参加も可能
募集人数:100人(エンジニア70人・ビジネスプランナー30人)
賞 金(予定振り分け):1位100万円、2位50万円、3位以下10~30万円(アウトプットのレベルが入賞の最低条件に満たない場合、上位の賞金が出ない恐れがある)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)