- トップ
- 企業・教材・サービス
- 閉館した名古屋城天守閣の内部をGoogleストリートビューで公開
2018年10月18日
閉館した名古屋城天守閣の内部をGoogleストリートビューで公開
アジェンシアは17日、同社が撮影したGoogleストリートビューを名古屋市観光文化交流局 名古屋城総合事務所に納入したことを明らかにした。
名古屋城天守閣 (大天守閣・小天守閣) は戦災焼失ののち、1959年に鉄骨鉄筋コンクリート構造に再建されたが、耐震性の問題などが生じて今年5月6日をもって閉鎖された。
この名古屋城天守閣を閉館後も末永く記録として残すとともに、長年名古屋市のシンボルとして親しんできた市民をはじめ、全世界の人に気軽に見てもらうことができるよう、同社が撮影を担当しGoogleストリートビューでの公開を実施した。
ストリートビューでは、開館時に観覧できた展示範囲のすべてのフロアを360度撮影し、当時展示されていた文化財や掲示物なども当時のまま見ることができる。また、館内のみならず、本丸御殿の車寄せから小天守閣、橋台、大天守閣までのルートも歩いているような感覚で楽しむことができる。
パソコンやスマートフォンなどでGoogleマップにアクセスしていつでも見ることができ、閉館中に現地に来た観光客にも入場できない天守閣内部を観覧してもらうことができる。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)