- トップ
- 企業・教材・サービス
- エドテックの解説書籍『EdTechが変える教育の未来』19日発売
2018年10月18日
エドテックの解説書籍『EdTechが変える教育の未来』19日発売
インプレスは、テクノロジーで教育分野を変革する「EdTech(エドテック)」について解説した書籍『EdTechが変える教育の未来』を、19日に発売する。
EdTechは、「Education(教育)」と「Technology(技術)」を組み合わせた造語で、テクノロジーの活用により、学び方に大きな変革を起こすサービスなどのこと。
同書は、エドテックを解説した書籍。著者は、国内エドテックの第一人者、デジタルハリウッド大学大学院教授の佐藤昌宏氏。
佐藤氏は、豊富な事例を紐解き、海外でエドテックを推進している原動力は何か、また、日本のエドテックが抱える問題は何かを綿密に分析。21世紀の世界を生き抜くため、日本の教育が進むべき「学び方改革」への道を提案する。
さらに、インタビュー・対談には、国内のエドテックを推進するキーパーソンとして、デジタルハリウッド大学長の杉山知之氏、「カラオケ!English」を手がけ、料理研究家としても著名な行正り香氏、ソニー・グローバルエデュケーション代表取締役社長の礒津正明氏、「世界最高齢のプログラマー」として知られる若宮正子氏が登場。日本の学び方がどのように変わるべきか、それぞれの思いを語る。
「なぜエドテックが必要なのか」、「エクステックが起こす変化とは」、「海外で進むエドテック」、「徐々に増えてきた日本のエドテック」、「文科省・経産省の動き」、「教育をデザインし直そう」の6章だて224ページで、価格は1600円。電子版は1440円(いずれも税別)。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)