2018年10月27日
編集長が直接答える「EDIX関西2018 ICT教育ニュースお悩み相談室」
ICT教育ニュースは、11月7日~9日にインテック大阪で開催される第2回関西教育ITソリューションEXPO(EDIX関西2018)で、「EDIX関西2018 ICT教育ニュースお悩み相談室」を実施する。
「EDIX関西2018 ICT教育ニュースお悩み相談室」は、ICT教育ニュースの編集長が、EDIX関西2018のブース(6-5)で、ICT教育ニュースの効果的な利用の方法やICT教育の現状や今後について、広報・宣伝・もろもろお悩み相談など、企業の人も教育現場の人も1人30分1本勝負で、直接1対1で対応するイベント。
「ICT教育ニュースに記事を掲載するにはどうしたりいんだろう」
「ICT教育ニュースに広告を掲載するのはどうしたいいんだろう」
「イベント出展情報を送ったんだけど、どうして掲載されないんだろう」
「公開授業の取材に来てほしいんだけれどどうしたらいいんだろう」
「我が社の製品・サービスをどうしたら教育現場に知ってもらえるだろう」
「我が校の取り組み、どうやったら多くに人に知ってもらえるかな」
「事例紹介を作って公開したいんだけど、どうやるんだろう」
「プログラミング体験会やりたいんだけど、どうすればいいんだろう」
「ICT推進に外部のコンサルは欠かせないって言うけど、どこに頼めばいいの」
「ICT教育ニュースのニュースライターをやりたいんだけど、どうしたらいいの」
どんな事でも、気軽に聞ける。
一人ひとりに確実に対応するため、予約制となっている。
開催概要
開催日時:11月7日~9日 13:00~17:00
開催場所:関西教育ITソリューションEXPO(EDIX関西2018) [インテックス大阪 大阪市住之江区南港北1丁目5−102]
展示ブース 6-5 会場案内図
参加人数:各回1社、2~3名まで可能。
最新ニュース
- 生徒用端末を ASUS Chromebook に切り替えて「自走」に向けたICT活用/広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校(2022年8月16日)
- ほぼ日、「ほぼ日のアースボール」使ったおすすめの自由研究紹介動画を作成(2022年8月16日)
- セガ、プログラミング学習教材「ぷよぷよプログラミング」使用申請が250校を突破(2022年8月16日)
- アスノシステム、親子体験イベント「光センサーであそぼう 工作ワークショップ」27・28日開催(2022年8月16日)
- 千、オンラインセミナー「社労士が教える3つの労務管理ポイント」25・26日無料開催(2022年8月16日)
- i-plug、23年卒を対象とした就職活動状況に関する調査結果を発表(2022年8月16日)
- ウィル・シード、学習プログラムを企画・開発・提供する新事業「エドラボ!」を始動(2022年8月16日)
- ネイティブキャンプ、法人向けビジネス英会話サービス利用企業が800社を突破(2022年8月16日)
- 千、キッズブレア運営の8園が保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年8月16日)
- 3M、チャンス・フォー・チルドレンと協働で中学生向け技術体験バーチャルツアーを実施(2022年8月16日)