- トップ
- STEM・プログラミング
- 「ビスケットパズルコンテスト」をみんなで審査しよう 専用アプリをリリース
2018年10月29日
「ビスケットパズルコンテスト」をみんなで審査しよう 専用アプリをリリース
デジタルポケットは25日、「ビスケットプログラミングコンテスト」の審査用のアプリ「ビスケットパズルコレクション1」をリリースした。一般の人々に応募作品65個のパズルを実際に遊んで作品の審査をしてもらうためのもの。通常価格は300円だが、期間限定で無料で提供する。
このコンテストは、子どもから大人まで年齢を区分をせず応募できるのが特徴。5歳から60代まで幅広い年代からの応募があったが、審査は年齢などを伏せて行う。
作品は実際に遊べるだけでなく「メガネ(プログラム)」の一覧を見ることができるた
め、ビスケットプログラミングの例題としながらゲームを動かすことができる。
審査は下記の5つの項目を5段階で評価する。
1.えがいい=見た目の良さ。
2.メガネがすごい=動き・プログラムの良さ。
3.はまる=パズルとして面白い、4.グッドアイディア=アイディアの良さ(面白さとは分けて評価)。
5.おすすめ=「全体的な評価」
結果発表は12月上旬で、審査終了後、入賞作品が決定した後は、このアプリを審査結果発表用にバージョンアップし、ビスケット開発者原田はかせによるプログラムの解説などを加え、プログラミング教材としての価値を高める予定だという。
アプリ概要
アプリリース:10月24日
アプリ無料期間(通常価格300円):
・iOS はリリースから11月30日まで
・Android は10月25日から11月1日まで
・審査期間:リリース日から11月30日まで
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)