- トップ
- 企業・教材・サービス
- 遊んで学べる知育玩具「バイリンガル・にこにこ!パソコン」11月発売
2018年10月31日
遊んで学べる知育玩具「バイリンガル・にこにこ!パソコン」11月発売
マテル・インターナショナルは、ベビートイブランド「フィッシャープライス」から、遊びながら英語が学べて、指遊びを促すしかけも盛りだくさんの「バイリンガル・にこにこ!パソコン」を11月上旬に発売する。
「バイリンガル・にこにこ!パソコン」は、40以上の歌やメロディーとともに色や形、数字を日本語と英語で学ぶことができるバイリンガル知育玩具。
パソコンの形をしていて、キーボード面にある形が描かれたページをめくると、歌やおしゃべりが流れて色や形の名前を教えてくれたり、ボタンを押すと英語で数字を数えたり、バイリンガルな言葉の発達を促す。
また、ハッシュタグやメロディースライダーなど、押したりスライドしたりするとさまざまなメロディーやおしゃべりが聞こえて、子どもの成長を刺激する指遊びを促すさまざまな仕掛けが施されている。
パソコンが日常生活に欠かせない存在となり、真似をしてパソコンに触れたがる子どもが増えている現代、子ども専用パソコンとして使用できる商品。対象年齢は6~36カ月。希望小売価格2800円 (税別) となっている。
関連URL
最新ニュース
- ICTで学びを保障する“合理的配慮”シリーズ第8回 生活や就労を豊かにするICT活用(2021年4月20日)
- 母親が開催を希望する子ども向けオンライン講座の1位は「そろばん」=ママワークス調べ=(2021年4月20日)
- テクマトリックス、横浜創英中高向けにクラウドサービス「ツムギノ(tsumugino)」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、学生の学修成果を可視化・検証できる「アセスメントテスト」を導入(2021年4月20日)
- 武蔵野大、東南アジア学生約60人にオンライン「ビジネス日本語講座」を全7回開講(2021年4月20日)
- 「全国高校生プレゼン甲子園」2021年はオンラインで開催(2021年4月20日)
- 関西学院大、「観る」と「創る」がテーマの研究シーズのバーチャル展示会を開催中(2021年4月20日)
- オンライン子どもプログラミング教室ITeensLabが五島のコワーキング@mitakeと連携(2021年4月20日)
- ゼンリン×Springin’、地図を使ったプログラミング&デザインコンテスト優秀作決定(2021年4月20日)
- コトイズム、GWプログラミングイベント29日と5月4日に開催(2021年4月20日)