- トップ
- 企業・教材・サービス
- 児童見守りサービス「みもり」、5つの新機能を搭載
2018年10月5日
児童見守りサービス「みもり」、5つの新機能を搭載
ドリームエリアは4日、同社の児童見守りサービス「みもり」に5つの新機能を搭載したと発表した。
「みもり」は、子どもの見守り専用デバイスで、保護者のスマートフォンに専用アプリをインストールして「みもり」と連動させ、子どもを見守るサービス。
全国47都道府県でおよそ160万人が利用する「マチコミ」で、地域ごとに蓄積された豊富なデータとAIの学習機能で子どもの安全を守る。
新機能の1つ目は、「航空写真で子どもの居場所を確認する」機能。同社は、その地域の保護者からの口コミによるリアルかつ最新の「危険な場所」データを豊富に蓄積・所有。現在位置や行動ルートを航空写真に切り替えることで、これまでの地図では把握しきれなかった「危険な場所」の把握ができるようになった。
2つ目は、「子どもの現在地に加え、保護者の現在地も表示する」機能。子どもの現在地だけでなく、保護者の現在地も表示できるようになり、子どもとの距離感を視覚的に確認できるようになった。
3つ目は、「『ここへ行く』機能で子ども(みもり)のもとまでルートを表示する」機能。「みもり」のアプリ内の「ここへ行く」をタップすると、標準マップが起動し、子どもの場所までのルートが表示される。
4つ目は、「通知エリアで範囲の設定ができる」機能。子どもが、保護者が指定したエリア(通知エリア)に入ったときや離れたときに、保護者のスマートフォンアプリへプッシュ通知で知らせする機能の範囲設定ができるようになった。
5つ目は、「行動履歴表示でポイントタップの移動に対応する」機能。子どもの行動を確認したい場所をタップするだけで、その時間、周辺の風景、航空写真まで直感的かつ簡単に表示できるようになった。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)