- トップ
- 企業・教材・サービス
- eラーニング「⽇本語能⼒試験学習」、148カ国に拡⼤し受講者6万⼈突破
2018年10月5日
eラーニング「⽇本語能⼒試験学習」、148カ国に拡⼤し受講者6万⼈突破
アテインは4日、⽇本語eラーニング教材「⽇本語能⼒試験学習」がオンライン学習プラットフォームUdemy内で、販売開始から世界148カ国に拡⼤し受講者数が6万⼈を突破したと発表した。
eラーニング教材は値段が⾼いと思われがちなため、同サイトは個⼈客を考慮して利⽤しやすい料⾦体系にした。これが受講者増につながったという。
個⼈利⽤を阻む要因になっていた「1タイトルあたり安くて五千円、⾼ければ数万円」という料⾦に対し、「AttainOnline Japanese」では1タイトルにつき料⾦徴収するのではなく、「Attain Online Japanese」という学習所の利⽤料を14ドル⽀払うという形にした。
また、教材には、映像の理解を深めるための副読本PDFファイルや、語彙リスト、⽂法リストのPDFファイルが⽤意されており、コースによっては書く練習ができるPDFファイルも付属。個⼈で深く学習できるよう配慮している。
若年層から⾼齢層まで難なく感覚的に操作し学習できるようデザインされているという。
インターフェースは英語、中国語、韓国語、ベトナム語に対応。
関連URL
最新ニュース
- 子ども1人当たりの教育費準備の総額は「200万円以上400万円未満」が最多=エイチームフィナジー調べ=(2021年4月21日)
- 「将来なりたい職業」は男子「サッカー選手・監督」女子「薬剤師」=日本FP協会調べ=(2021年4月21日)
- 志望校選びは「成績・学力に相応」「在校生の雰囲気」を重視=栄光ゼミナール調べ=(2021年4月21日)
- 宇宙好き中高生のための「オンライン宇宙部活」、無料体験入部の先行予約開始(2021年4月21日)
- GMOペパボと鹿児島大学が産学連携 ECデータの利活用による共同研究を開始(2021年4月21日)
- 教員向け「Unityティーチャートレーニングデイ」開催スケジュール発表(2021年4月21日)
- 「ロイロノート・スクール」、Webカード拡張機能をリリース(2021年4月21日)
- やる気スイッチグループ、8月までに全国で500以上の「プログラミング教育 HALLO」を開校(2021年4月21日)
- ライボ、無償でプログラミング教育を提供する「CODE GYM Academy」に協賛(2021年4月21日)
- プログラミング教育を無償提供する「CODEGYM Academy」のアンバサダーに池澤あやかさんが就任(2021年4月21日)