- トップ
- 企業・教材・サービス
- マイナビ「フィールドスタディプログラム」が経産省「未来の教室」に採択
2018年11月13日
マイナビ「フィールドスタディプログラム」が経産省「未来の教室」に採択
マイナビは12日、同社が開発中の「フィールドスタディプログラム」が経済産業省の「未来の教室」実証事業に採択されたことを明らかにした。
同プログラムは、身近にある企業や住んでいる地域の経済圏を「リアルな教材」と捉え、学びの題材として「地域企業が抱える課題」に焦点を当てたインターンシッププログラム。
同プログラムを通じて、高校生は自身のキャリアを考えながら地域社会や企業について知り、地域への関わり方を「自分事化」して考えることができる。
具体的には、地域企業と接する機会の少ない「進学希望者」向けのインターンシップ教材として展開し、各高等学校の探究学習の時間を活用して、早い時期から地域企業・産業界との接点を創出する。これによって、将来的な地域の発展や地域企業への人材還流の促進を目指すとともに、地域の企業にとっては、自社で活躍する可能性のある人材育成に寄与することもできる。
さらに、高校生がフィールドスタディで訪れる企業をAIで選定し、興味関心やパーソナリティなどに基づいて企業をマッチングさせることで、地域の魅力ある企業への気づきを促進することを狙っている。
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)