- トップ
- 企業・教材・サービス
- 青山英語学院、「システムASSIST」が経産省「未来の教室」EdTechサービスに登録
2021年1月6日
青山英語学院、「システムASSIST」が経産省「未来の教室」EdTechサービスに登録
青山英語学院は4日、同社が提供するクラウド型学習教材・管理システム『システムASSIST』が、経済産業省「未来の教室」ポータルサイトに 掲載されたと発表した。
「システムASSIST」は、Technology(テクノロジー)を利用して、新しいEducation(教育)を可能にする「EdTech(エドテック)」サービスとして紹介。データ・教材・管理がすべてクラウドなので、学校や塾の現場でもオンラインでも利用可能なツールだという。
システムASSISTに内蔵された映像コンテンツは約6万5千。小学生から高校生まで、主要5科目を提供。映像はテキストをもとに作成し、導入から問題の解答解説まで丁寧な説明が収録。年間を通して使うテキスト、短期的に使用する定期テスト対策や季節講習、入試・検定対策のテキストなど種類が豊富で、レベルも基本のものから応用発展まで合わせて約330冊準備。
これらの映像授業を、効果的に学習するために搭載された機能は、学習課題の自動設定、映像視聴後の理解度を試す確認問題プリント、宿題、再テスト、再々テストプリントの自動合否判定、英単語・熟語のシャッフルテスト(ページ・問題数を指定可能)、「映像解説付き」定期テスト対策予想問題プリント作成(試験範囲・問題数・難易度を指定可能)、教室専用カリキュラム作成機能、授業開始・終了お知らせ自動配信メール。これらの機能を使って生徒の学習を支援・管理できるようになっているという。
また、個別でオンライン説明を実施。希望する人は、以下「説明会申し込み」URLから申し込む。
説明会申し込み
関連URL
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)