2018年11月19日
VSN、プログラミング授業を体験できる無料ワークショップ12月開催
VSNは、「こどものミライ」を運営するD2Cと共同で、「最新プログラミングトイ体験ワークショップ」を12月9日に東京で開催する。
同イベントは、最新プログラミングトイの体験を通じて、プログラミングの基礎を楽しく学べるワークショップ。子どもの年齢に合わせて、2つのワークショップを提供する。
午前の部のワークショップ1では、10月に発売されたばかりのボール状のロボット「Sphero BOLT」を使ってプログラミング授業を体験する。対象年齢は小学4~6年生。茨城県古河市での小学校からのプログラミング指導の取り組みが全国的に注目を集めた平井聡一郎氏が講師を務める。
午後の部のワークショップ2では、おしゃべり上手なロボット「alilo (アリロ)」で遊びながらプログラミングの基礎 (順次処理や条件分岐) を体験する。対象年齢は年中児~小学3年生。未就学児の参加には保護者の同席が必要となる。
開催概要
開催日時 : 12月9日 (日)
ワークショップ1 10:30~12:30 (10:00受付開始)
ワークショップ2 14:00~15:00 (13:30受付開始)
開催場所 : D2Cホール [東京都中央区銀座6-18-2野村不動産銀座ビル]
http://www.d2c.co.jp/company/summary/
参加費 : 無料
申込締切 : 12月3日 (月) 10:00まで
詳細
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)