- トップ
- 企業・教材・サービス
- クラウド型通信教育「スマイルゼミ」に幼児コースを開講
2018年11月22日
クラウド型通信教育「スマイルゼミ」に幼児コースを開講
ジャストシステムは、すべての学習がタブレットで完結する、クラウド型通信教育「スマイルゼミ」において、年中児、年長児を対象にした「幼児コース」を、12月1日から新規開講する。
幼児一人でも学習をスムーズに進められ、「スマイルゼミ」だけで、小学校入学前に身につけておきたい10分野をバランスよく習得できるのが特長。月あたりの会費は、2980円(税別)から。別途、専用タブレット9980円(税別)が必要。20日から申し込みを受け付けている。
幼児の保護者は、小学校入学までに、何を、どの程度学ばせればよいのかわからないという悩みを抱えている。また、子どもの学習意欲を引き出すために適切な見守りは有効と言われるが、保護者にとっては勉強を見てあげたくても、ずっとそばにいるのは難しいのが現実。
「スマイルゼミ」では、こういった状況を解決し、幼児と保護者にとって最適な学習環境となるよう「幼児コース」を新たに開発した。幼児の特性を徹底的に研究したうえで、幼児一人でも学び進められるよう、「スマイルゼミ」の特長である「自発的な学習習慣が定着」「紙のように書いて学べる」「一人ひとりに最適な教材を配信」を再設計しているという。
さらに、「幼児コース」専用機能として、一人で学習を進めた後に、親子一緒に振り返りができる仕組みを提供。自立心を育みながら、学習意欲につながる適切な声掛けが行える。
小学校入学までに「ひらがな」や「かず」「せいかつ」といった10分野を無理なく身につけられるよう逆算して設計したカリキュラム。いつ始めても、入学までにすべてのひらがなとカタカナの読み書きが習得できる。
デジタルの特性をいかしたわかりやすい教材で、解くたびに違う問題を出題し、クラウド上に蓄積した学習履歴から再度取り組んだ方がよい講座に導くので、「スマイルゼミ」だけで十分な力が身につくという。ネイティブの発音に慣れ親しめる英語教材も提供する。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)