2018年12月11日
プログラミング学習ソフト「Music Blocks」教員向け研究会 参加者募集中
学研プラスは、プログラミング学習ソフト「Music Blocks」の教員向け研究会を2019年1月6日に開催する。それに伴い、参加者を募集している。
「Music Blocks」は、音楽と算数を一緒に学べる、アメリカ生まれのプログラミング学習ソフト。
楽器やリズムなどを指示するブロックを組み合わせたり、音程の数値を変えたりといった工夫をしながら、音楽に詳しくなくても、算数が苦手でも、プログラミングが初めてでも、ゼロから楽曲を作り、学ぶことができるように作られている。
2020年から始まるプログラミング教育の必修化にあたって、小学校の授業で自由に使ってもらえるよう「Music Blocks」を無償配布する。また、現時点でもインターネットで無料で利用できる。
学研プラスでは、経済産業省「未来の教室」実証事業として、「Music Blocks」の日本版とそれを使った小学生・小学校向けカリキュラムを開発しており、その一環として、教員向けの研究会を開催する。
研究会には、同ソフトの開発者である元MITメディアラボ所長のワルター・ベンダー氏、ニューイングランド音楽院ギター科長のデビン・ウリバリ氏も来日して参加する。また、同事業の発案者である音楽家・数学者の中島さち子氏、「未来の学びコンソーシアム」プログラミング教育プロジェクトオフィサーの鵜飼佑氏も参加する。
開催概要
開催日時 : 2019年1月6日 (日) 10:00~16:00 (休憩時間含む)
開催場所 : 学研ビル [東京都品川区西五反田2-11-8]
参加条件 : 小学校または中学校で、音楽あるいは算数・数学、情報を担当している教員 (その他の教科を担当している教員も歓迎)
参加人数 : 21名 (応募多数の場合は先着順)
参加費 : 無料
応募締切 : 12月25日 (火)
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)