2018年12月13日
ロイロノート・スクールにシンキングツール機能、大研修会を3月開催
ロイロは、思考力育成につながる「ロイロノート・スクール」の新機能を2019年3月頃発表するのに伴い、3月21日に横浜で「シンキングツール大研修会」を開催する。
同社は、子どもの思考力を育み、表現できるツールとして、日本におけるシンキングツールの第1人者の関西大学・黒上教授とともに、デジタル・シンキングツールを開発。
これまでは主に紙の上で行われてきたシンキングツールでの活動が、ロイロノート・スクール上でできるようになる。画面上で図やアイディアを操作することができるため、思考スピードを妨げることなく、子どもの思考がダイナミックに展開される。
シンキングツール機能をはじめとする、ロイロノート・スクールの大幅アップデートに伴い、600人の教育関係者が集う大規模なイベント「シンキングツール大研修会」を開催する。
ロイロノート・スクールとシンキングツールの基礎から授業づくりに役立つ新機能の使い方やそれを活かした授業デザインに至るまでが学べる絶好の機会だという。
現在、ロイロノート・スクールを使っている人はもちろん、これからロイロノート・スクールを始めようと考えている人、これまで紙でシンキングツールを使ってきた人やシンキングツールに触れたことがない人などにオススメの研修会。
開催概要
開催日時:2019年3月21日(木・祝)10:00~17:00(受付開始9:00)
開催場所:横浜港大さん橋ホール[横浜市中区海岸通1-1-4]
参加費:無料
定 員:600人
申込締切:3月21日8:00
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)