2018年12月17日
「ピッケのつくるプレゼンテーション」のワークショップを1月26日開催
グッド・グリーフは、「ピッケのつくるプレゼンテーション」のワークショップを2019年1月26日に、東京・品川のダイワボウ情報システム東京支社で開催する。
ワークショップは、第1部は教員、教育委員会が対象。第2部は小学生の児童が対象となっている。
「ピッケのつくるプレゼンテーション」は、初等教育や特別支援学校での利用に最適なWindowsOS搭載タブレット向けプレゼンテーション作成ソフト。「世界で一番やさしくて、つくるのがとても楽しいプレゼンテーション作成ソフト」をテーマに、パーツ化された豊富なキャラクターやアイテム、画像ファイルの取り込み、手書き描画など使いやすさを重視した機能が充実している。
直感的に操作できるユーザーインタフェースで構成されており、キーボード操作に不慣れな低学年児童から本格的なプレゼンテーションを作成する高学年児童まで、発達段階に応じて利用できる。
子どもたちの意欲を引き出し、考える力、まとめる力、表現する力、伝える力といった 21世紀型スキル育成の支援に最適だという。
開催概要
開催日時:2019年1月26日(土)10:00 ~ 12:30
開催会場:ダイワボウ情報システム株式会社 東京支社 6階大会議室 [東京都品川区大井1-20-10(住友大井町ビル南館) 6階] 地図
参加対象:①午前の部・・・教職員、教育委員会及び学校関係者 ※先着40名
*午前の部の参加者には、希望者に「ピッケのつくるプレゼンテーション」が2019年8月末まで利用できるデモライセンスを提供。勤務先の学校での利用も可能。
②午後の部・・・小学生 ※先着20名
参加費:無料
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)