2018年12月20日
「はんだ付け検定」eラーニング導入で合格率UP
日本はんだ付け協会は、eラーニングの活用により「はんだ付け検定」の合格率が上昇したことを明らかにした。
同協会では「はんだ付け検定」と受験準備のための講習会を開催しているが、いずれも実技講習だけであり、受講者には講習に先駆けて、eラーニングによるはんだ付けの基礎知識、理論の習得を必須カリキュラムとしている。
eラーニングでは、さまざまなモバイル端末でいつでも、どこでも、何度でも学習ができ、隙間時間を利用して基礎知識を習得することができる。また、受講者は各章ごとに確認の小テストを行って正解しないと先へ進めない仕組みになっており、自身で理解度が測れるようになっている。さらに企業の責任者向けに視聴進捗度報告サービスも提供している。
同協会がeラーニングを導入したのは10カ月前。従来は受験日当日にはんだ付けの基礎知識、理論の講義を行っていたが、検定前の講習会で実技講習の時間をたっぷりとるため、事前にeラーニングを視聴して基礎知識を学んでもらうこととした。導入後、1~3級のそれぞれで確実に合格率が上昇する結果が得られたという。
現在、ハンダ付け検定の受験者は1800人を突破、約1300人が認定を取得し、講習受講者は3100人を超えたという。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)