2018年12月21日
ソニー財団、 2018年度「教育・保育実践論文」の入選校と園を発表
ソニー教育財団は20日、2018年度「教育・保育実践論文」の入選校と入選園を発表した。
同財団は、全国の小学校・中学校、幼稚園・保育所・認定こども園を対象に「教育・保育実践論文」を募集し、特に優れた取り組みに、教育助成金とソニー製品を贈呈している。
今年度は、全国の小・中学校から172件、幼稚園・保育所・認定こども園から146件、合計318件の論文応募があり、書類審査、現地調査および厳正なる最終審査を経て、入選校・入選園を決定。受賞校・園の関係者には、2019年1月19日にソニー本社で開催する贈呈式で、賞状と目録が渡される。
小学校・中学校対象のテーマ「科学が好きな子どもを育てる」教育実践と計画で、最優秀校に選ばれたのは鹿児島大学教育学部附属小学校の「鹿児島の自然に親しみ、学びの価値を実感する鹿大附小プラン」と、岐阜市立陽南中学校の「自然の事物・現象に進んで関わり、自己の学びをつなぐ生徒の育成」の2校。それぞれに教育助成金300 万円とソニー製品が贈呈される。
ほかにも、優秀校10校(教育助成金50万円とソニー製品)、奨励校79 校(教育助成金10万円とソニー製デジタルスチルカメラ)が選出された。
一方、幼稚園・保育所・認定こども園対象のテーマ「科学する心を育てる」幼児教育実践と方向性で、最優秀園に選ばれたのは、山梨学院幼稚園の「お米づくりから広がる子どもたちの世界」と、奈良市立鶴舞こども園「創造的なひらめきから“いい”をかたちづくる、“いい”こと考えた~きっと“いい”はず~“いい”とはこれだ」の2園。それぞれ教育助成金100 万円とソニー製品が贈呈される。
このほか、審査委員特別賞1園(教育助成金20万円とソニー製品)、優秀園10園(教育助成金20万円とソニー製品)、奨励園68園(教育助成金5万円とソニー製CDラジカセ)も選出。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)