2018年12月26日
LINEのAIアシスタント「Clova」、スキルランキングトップ20を発表
LINEは25日、「Clovaスキルアシスタント」に公開されているスキルの利用者数ランキングと発売1周年を迎えた「Clova Friends」シリーズのユーザーを対象としたアンケートの結果を公表した。
「Clova」はLINEが展開するAIアシスタント。スマートスピーカーなどに搭載され、「ねぇClova」と話しかけて、音声操作だけで音楽やニュース、天気を聞けたり、「LINE」と連携して家族や友だちとメッセージのやりとりや無料通話ができたりする。
今年8月には、外部の企業などが開発した「Clova」スキルが利用できる「Clovaスキルストア」をオープンした。「Clovaスキルストア」におけるスキル利用者数ランキングでは、親子でハミガキタイムを楽しめる「歯みがきくん」が1位に。2位には癒しの音スキル「快眠サポーター」、3位にはローソンの店内放送を自宅で聞くことができる「ローソンラジオ」がランクインした。
また、「鷹の爪団のクイズパーティー」や「動物の鳴き声クイズ」「謎解きゲーム ゾンビのまち」など、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる知育クイズやゲーム、さらに、「講談社のディズニーゴールド絵本」や読み上げた動物を記憶して答えていく「どうぶついえるかな」など、親子で一緒に楽しめるスキルも人気になっているという。
「Clova」では、ブラウンやサリーなどキャラクターデザインのスマートスピーカー「Clova Friends」シリーズが、今月14日に発売1周年を迎えた。これを記念して利用者を対象にアンケートを実施した。
それによると、毎日使用していると答えた人が6割を超えており、生活の一部として利用されていることが窺えた。さらに、毎日使用している人のうちの45%が未成年の子どものいる家庭となっており、子どものいる家庭での利用頻度の高いことが分かった。
よく使う機能では、音楽や天気予報、アラーム・タイマーなど日常生活で使える機能が上位を占め、続いて、LINEメッセージのやりとりや無料電話など「Clova Friends」シリーズならではの機能の利用率も高くなっていた。また、約7人に1人が「Clova」搭載のスマートスピーカーを2台以上保有していると回答した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)