2018年12月26日
LINEのAIアシスタント「Clova」、スキルランキングトップ20を発表
LINEは25日、「Clovaスキルアシスタント」に公開されているスキルの利用者数ランキングと発売1周年を迎えた「Clova Friends」シリーズのユーザーを対象としたアンケートの結果を公表した。
「Clova」はLINEが展開するAIアシスタント。スマートスピーカーなどに搭載され、「ねぇClova」と話しかけて、音声操作だけで音楽やニュース、天気を聞けたり、「LINE」と連携して家族や友だちとメッセージのやりとりや無料通話ができたりする。
今年8月には、外部の企業などが開発した「Clova」スキルが利用できる「Clovaスキルストア」をオープンした。「Clovaスキルストア」におけるスキル利用者数ランキングでは、親子でハミガキタイムを楽しめる「歯みがきくん」が1位に。2位には癒しの音スキル「快眠サポーター」、3位にはローソンの店内放送を自宅で聞くことができる「ローソンラジオ」がランクインした。
また、「鷹の爪団のクイズパーティー」や「動物の鳴き声クイズ」「謎解きゲーム ゾンビのまち」など、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめる知育クイズやゲーム、さらに、「講談社のディズニーゴールド絵本」や読み上げた動物を記憶して答えていく「どうぶついえるかな」など、親子で一緒に楽しめるスキルも人気になっているという。
「Clova」では、ブラウンやサリーなどキャラクターデザインのスマートスピーカー「Clova Friends」シリーズが、今月14日に発売1周年を迎えた。これを記念して利用者を対象にアンケートを実施した。
それによると、毎日使用していると答えた人が6割を超えており、生活の一部として利用されていることが窺えた。さらに、毎日使用している人のうちの45%が未成年の子どものいる家庭となっており、子どものいる家庭での利用頻度の高いことが分かった。
よく使う機能では、音楽や天気予報、アラーム・タイマーなど日常生活で使える機能が上位を占め、続いて、LINEメッセージのやりとりや無料電話など「Clova Friends」シリーズならではの機能の利用率も高くなっていた。また、約7人に1人が「Clova」搭載のスマートスピーカーを2台以上保有していると回答した。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)