2019年1月9日
内閣府、「子供の貧困対策マッチング・フォーラム」25日から全国4カ所で開催
内閣府は、1月25日の東京をキックオフに、2月12日の盛岡市、3月14日の周南市、3月19日の名古屋市と全国4か所で、「子供の貧困対策マッチング・フォーラム」を開催する。
本フォーラムは、子供たちを草の根で支援している団体や、子供の貧困対策に取り組んでいる企業、自治体などの事例を共有し、来場者がそれぞれの立場で子供の貧困対策に取り組む意義や目的、「自分たちに合った方法」「連携(マッチング)の相手」などを見つけることを目指している。
キックオフとなる東京会場では、クオンタムリープ代表取締役ファウンダー&CEOの出井伸之氏とキユーピーみらいたまご財団理事長の三宅峰三郎氏が講演する。
出井氏は、子供の貧困に関する活動との関わりや「機会の平等と貧困の解消」に企業がどう向き合っていくべきかについて、三宅氏は、財団が取り組む食育推進活動や子供の貧困対策について話す予定。
その後のパネルディスカッションでは、実際に学習支援や就労支援、食事支援などに取り組む団体や自治体、企業が活動を報告し、その目的や期待する効果、課題などを共有する。最後に、登壇者や来場者と情報交換ができる自由交流会を予定している。
開催概要
【東京会場/キックオフイベント】
開催日時:2019年1月25日(金) 13:30~16:30(予定)
開催会場:有楽町朝日ホール [東京都千代田区有楽町2丁目5-1]
【盛岡会場】
開催日時:2019年2月12日(火) 13:00~15:30(予定)
開催会場:岩手教育会館 [岩手県盛岡市大通一丁目1-16]
【周南会場】
開催日時:2019年3月14日(木) 13:30~16:00(予定)
開催会場:山口県周南総合庁舎 さくらホール[山口県周南市毛利町2丁目38]
【名古屋会場】
開催日時:2019年3月19日(火) 13:30~16:00(予定)
開催会場:名古屋国際センター[愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47−1]
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)