- トップ
- 企業・教材・サービス
- Branding Engineer、全世界ソーシャル採用「DIGG」β版を提供開始
2019年1月17日
Branding Engineer、全世界ソーシャル採用「DIGG」β版を提供開始
Branding Engineerは16日、ビッグデータを使用して世界中のエンジニアにリーチが
可能なソーシャル採用を実現する新しいリクルーティングサービス「DIGG(でぃぐ)」
のオープンβ版の提供を開始した。
「DIGG」はインターネット上に公開されている膨大なユーザーデータを基にデータベースを構築しており、世の中に存在するエンジニアにリーチを可能とするリクルーティングサービス。
DIGGデータベースは、インターネット上の様々なSNSや技術情報共有サービス、エンジニアコミュニティやブログなどのオンラインデータだけでなく、日々、同社が接触するITエンジニアのオフラインデータを元に、AIが大量のデータを解析、連携することで構築されているという。それにより、100万人以上のITエンジニア職のユーザーへのリーチを可能した。
DIGGを使用することで、職務経歴書だけでなく日常的な技術アウトプットや思考性などの確認が可能。また、今まで書類や面接だけで判断できなかった詳細なスキルや技術のスクリーニングを実施することで、採用後のギャップを限りなく小さくすることができるという。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)