2019年1月21日
日大三島、ICT活用した「セカイのBBQ」公開イベントを2月27日開催
日本大学三島高等学校・中学校は、「しずおか県グローバルハイスクール事業成果発表会 ~#セカイのBBQ@日大三島 Be Global! 成果発表会~」を2月27日に開催する。
今年度のテーマは「探究」。新学習指導要領にある「総合的な探究の時間」に関して何かしらの挑戦をしようとの思いから実施を企画したという。
卒業を間近に控えた高校3年生が、食をテーマに「セカイのBBQ」と題したプロジェクト学習の成果発表を行う。
ICTを教育活動に取り入れて3年が経過しようとする同校で、iPad導入学年がどのような成果を示せるか、またそれ以上にどのようなプロセスで食をテーマにしたプロジェクトに到達していけるかに挑戦する。生徒だけでなく教師も課題に遭遇し、協働してその課題を解決させる方法を探っていくという。
また、当日は、しずおか県グローバルハイスクール事業のグローバル人材育成に向けた活動の一環として6月に実施した『町おこしニッポン ギネス世界記録』の世界記録達成の感謝イベントも同時開催する。
開催概要
開催日時:2月27日(水)13:00~16:30
開催場所:日本大学三島高等学校・中学校 桜アリーナ[静岡県三島市文教町2-31-145]
対 象:①教育関係者(募集)②ギネス協賛者(招待)③保護者 ④在校生
内 容:
① ギネス世界記録達成感謝イベント 13:00~13:30
② グローバルハイスクール事業成果発表 13:30~14:30
③ 生徒によるパフォーマンス 14:30~16:30
④ セカイのBBQ試食会 15:00~16:30
申込(教育関係)
*ギネス協賛者は招待状の送付・返信による
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)