- トップ
- 企業・教材・サービス
- CNNニュースで英語を身につける教員向け無料セミナー3月末開催
2019年2月12日
CNNニュースで英語を身につける教員向け無料セミナー3月末開催
朝日出版社は、高校・中高一貫校の先生向けに「CNN Workbook Seminar Tokyo 2019/CNNのニュースでリアルな英語を身につける!~聞いて、考え、発信する力を育成~」と題した無料セミナーを、3月31日に都内の高校で開催する。
同セミナーは、同社が、高校・中高一貫校向けに「CNN Workbook Intensive Course 2019」(B5判39ページ、税込734円)と「CNN Workbook Extended Course 2019」(B5判63ページ、税込950円)を出版したのを機に開催。
2冊とも、臨場感あふれる英語ニュースを高校生向けに教材化した内容で、生徒が世界に通用する英語力・思考力を身につけるためのツールとしての「英語ニュース」を活用する方法を紹介。学校の先生を通じてのみ注文を受付けており、書店店頭での販売はしていない。
3月のセミナーでは、同書を実際に授業で活用している現場の教師3人が登壇して解説するほか、同社もCNNの教材の活用事例など紹介する。
開催概要
開催日時:3月31日(日)13:30~17:30(受付13:00)
開催会場:日本大学鶴ヶ丘高等学校・多目的ホール[東京都杉並区和泉2-26-12]
対象:高校・中高一貫校の英語科の教師
定員:80人
参加費:無料
※セミナー終了後、18:30から懇親会(別途4000円程度の参加費必要)
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)