- トップ
- 企業・教材・サービス
- AKAとTGG、英語学習ロボット「Musio」の体験プログラムを共同提供
2019年7月25日
AKAとTGG、英語学習ロボット「Musio」の体験プログラムを共同提供
AKAは、東京都英語村「TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)」で8月1日~25日に開催される夏休みプログラム「TGG Summer Festival 2019」において、同社が開発する英語学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」を使った体験プログラムを提供する。
AKAが開発した「Musio」は、自ら考えて会話ができ、その会話内容をだんだん覚えていくソーシャルロボット。主にアメリカのネイティブ英語を話し自然な英会話ができるチャットモードと、専用教材を使用しレベルや目的に合わせて英語学習ができるチューターモード、会話に必要なフレーズや単語などを繰り返し発音して発音チェックができるエデュモードがあり、英語を「聞く」「話す」両方の経験を通じて英会話を身につけていく手助けをする。
「TGG Summer Festival 2019」では、主に小学生を対象としたプログラムやイベントを当日受付(一部プログラムを除く)で楽しむことができる。期間中、無料で入場できる1階フロア「Welcomeエリア」では、英語で書かれたデジタル絵本を楽しめるだけでなく、週末には多彩なゲストによりイベントが行われ、2階・3階では入場料のみで見学とプログラムの一部が体験でき、「Musio」との英語コミュニケーションを楽しんでもらえる。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)