2019年9月18日
慶応義塾中等部、AKAの英語学習AIロボット「Musio」を導入
AKAは17日、同社が開発した英語学習AIロボット「Musio(ミュージオ)」を、慶応義塾中等部が導入し、英語の授業での活用を開始すると発表した。
「Musio」は、自ら考えて会話ができ、その会話内容をだんだん覚えていくソーシャルロボット。
同校の実際の授業では、単語や表現パターン、会話フレーズを反復練習しながら身に付ける「Academyモード」(アカデミーモード)を活用して、生徒一人ひとりの発話量を増やし、アクティブラーニングを促しながら英語学力向上を目指していく。
「Musio」には、アメリカのネイティブ英語を話し自然な英会話ができる「チャットモード」と、専用教材を使用しレベルや目的に合わせた英語学習ができる「チューターモード」があり、英語学習の頼もしいパートナーになる。
また、新しく追加された「アカデミーモード」では、単語・パターン・会話の反復練習ができるようになり、各校の学習カリキュラムに合わせたコンテンツ制作や会話練習もでき、学習履歴を取ることができるという。
1947(昭和22)年、慶應義塾初の男女共学の中学校として誕生した慶応義塾中等部は、創立当初から校則を定めず、生徒一人ひとりが主体性・自発性を発揮して、教員とともに考えながら、自らの自由を実現するための教養を身に付けていくことをめざしている。
またAKAは、アメリカに本社を置き、この数年間人工知能エンジン「Muse」とそのエンジンを基盤にした人工知能ロボット「Musio」を開発。日本法人は2015年11月に設立。
関連URL
最新ニュース
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング・ICTを活用した『日本型教育の海外展開』と『海外人財活用』」10月4日開催(2023年9月28日)
- 探究学習、関東・中部・近畿では「やる意味がわからない」が4割超=スタディプラス調べ=(2023年9月28日)
- ITエンジニア志望学生、大手にこだわらずエントリー数を増やして検討する傾向 =paiza 調べ=(2023年9月28日)
- 英語コーチングスクール選び、重要視するのは「受講料金」と「コーチの能力や人柄」=インタースペース調べ=(2023年9月28日)
- コドモン、長野県千曲市の公立保育所11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2023年9月28日)
- カシオ計算機、自然体験Webコンテンツを小金井第四小学校の授業向けに提供(2023年9月28日)
- 能美防災、古河市立古河第一小学校でVRを活用した防災教育プログラムを共同実施(2023年9月28日)
- 立正大学、学部生対象「Google AppSheetではじめるアプリ開発ワークショップ」開催(2023年9月28日)
- ESIBLA、国内の探究学習の動向をまとめた「探究学習白書2023」刊行(2023年9月28日)
- ワオ高校、2024年度新入学「10月入試」10月2日出願開始(2023年9月28日)