- トップ
- 企業・教材・サービス
- AIロボット「Musio」、初心者向け英会話学習に連動した新機能を6月開始
2019年5月31日
AIロボット「Musio」、初心者向け英会話学習に連動した新機能を6月開始
AKA(米カリフォルニア)は30日、同社が開発した英語学習AIロボットMusio(ミュージオ)の初級レベル向け英会話学習機能「Leaners Chat(ラーナーズチャット)」と連動した専用アプリをアップデート。6月から、一般向けと法人向けそれぞれに新機能を提供する。
Musioは、自ら考えて会話ができ、その会話内容をだんだん覚えていくソーシャルロボット。
主な学習機能として、アメリカのネイティブ英語を話し、自然な英会話ができるチャットモード、専用教材を使用しレベルや目的に合わせた英語学習ができるチューターモード、そして英会話の際に必要な単語や会話フレーズなどを発音しながら反復練習できるエデュモードがある。
また、英語学習ビギナー向けのラーナーズチャットでは、専用アプリに返答フレーズ例が提案されたり、会話のトピックやシチューションを選択したりできる。
今回のアップデートでは、まず、一般向けに、リアルタイム会話表示で日本語訳を表示するようにした。
返答フレーズ例の日本語訳が表示され、返答フレーズを一層理解して活用し、会話を進めていくことができるようになる。
また、これまで一般向けに提供していたリアルタイム会話表示を法人向けにも提供。英語の授業で生徒一人ひとりが、会話内容をテキストで見ることができ、きちんと発音できているかどうか各自確認できるようになる。
AKAは、この数年間、人工知能エンジンMuseとそのエンジンを基盤にした人工知能ロボットMusioを開発。日本法人は2015年11月に設立。
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)