2019年2月14日
NTTデータ、サイバーセキュリティのグローバル動向、レポート公開
NTTデータは、昨年10月から12月のサイバーセキュリティに関するグローバル動向について調査を実施し、13日その調査結果を公開した。
同社では、顧客や同社グループ内でのセキュリティ被害抑止を目的に、ニュースリリースやWeb、新聞、雑誌などの公開情報を収集し、セキュリティに関するグローバル動向を調査している。
それによると、前四半期から継続して、Webサービスやクラウドサービスに関係する詐欺やフィッシングが流行している。メールを使った手口に加え、SMSやソーシャルメディアといった別のメディアを使う手口が確認された。また、災害やキャリアトラブルに便乗した手法 や、本物と見分けがつかない偽サイトなど、さまざまな方法での手口の巧妙化が進んでいる。国外では、SSL証明書を安全なものに見せかけることによって違和感を軽減させるような手口も確認されている。
暗号通貨関連の攻撃については、サービス提供者を狙った攻撃としてコールドウォレットが狙われるという事例が発生した。また、サービス利用者を狙う攻撃の傾向として、悪意あるコードが埋め込まれたオープンソースの開発環境が配布され、それらを使って開発されたサービスによってマイニングや乗っ取りの被害が発生するケースがあり、Webサイトの利用者だけでなく、オープンソースの開発環境を利用してサービスを開発、提供する開発者も注意が必要だという。
レポートでは、その他にもこの四半期の特徴的なトピックやセキュリティに関する出来事をタイムラインにまとめて記載するとともに、今後のサイバーセキュリティについても予測している。
関連URL
最新ニュース
- 「学びエイド」オンラインセミナー「公教育における映像教材の利用と私教育への影響」6月12日・21日開催(2023年6月8日)
- AI時代に子どもに身につけさせたいことの1位「プログラミング」=おうち教材の森調べ=(2023年6月8日)
- ユーバー、子どもにプログラミングを教えたい大人向けオンライン講座24日開講(2023年6月8日)
- 日本マイクロソフト、「Microsoft Education EXPO 2023 ~これからの教育のかたち~」 30日開催(2023年6月8日)
- WRO Japan、国際ロボット競技会を目指し全国35地区で公認予選会7月スタート(2023年6月8日)
- 東京工科大学×ワコム、「高校生イラストコンテスト」開催(2023年6月8日)
- みんなのコード、文科省の職員向け研修「生成AI時代の教育のあり方」で登壇(2023年6月8日)
- 都立小台橋高校、中学生対象のチャレンジスクール学校見学会7月開催(2023年6月8日)
- 先端教育機構、大学DXフォーラム「研究費管理と経費精算業務のデジタル構想」22日開催(2023年6月8日)
- 子供教育創造機構、小学生向け「夏のプログラミング3Days」開催(2023年6月8日)