- トップ
- 企業・教材・サービス
- ソニー、デジタル絵本のスタートアップ「MITSUGO Project」に支援提供
2019年2月15日
ソニー、デジタル絵本のスタートアップ「MITSUGO Project」に支援提供
ソニーは14日、スタートアップの創出と事業運営を支援する「Seed Acceleration Program (SAP)」の事業化支援サービスを、幼児の言語獲得支援を目的としたデジタル絵本を開発するスタートアップ MITSUGO Projectに提供すると明らかにした。
同サービスのもと、MITSUGO Projectは約3カ月間、東京・港区のソニー本社ビルオフィス内に設置された、社外スタートアッププロジェクト向け専用スペース「Incubation Booth」に入居する。
プロジェクトメンバーはこのスペースを自由に使いながら、ソニーのアクセラレーター (事業化支援者) とともに、幼児の言語獲得支援を目的としたデジタル絵本のプロトタイプ開発や、製品のブラッシュアップを目的とした親と幼児へのユーザーヒアリングの実施など、事業化に向けた各種検討を進める。
MITSUGO Projectが開発するデジタル絵本は、音声認識技術の活用により、幼児と親が発する言葉に合わせて絵本のストーリーが変化するアプリケーション。言葉に反応する絵本を親子が一緒に読み進め、コミュニケーションをとることで、子どもの言語獲得を促進する製品・サービスづくりを進めている。
同プロジェクトは昨年1月に実施されたビジネスコンテスト「ジャパン・グローバル・インパクト・チャレンジ2018」で優勝し、10週間にわたってシンギュラリティ大学で事業化に向けてのさまざまなノウハウを学びながらアイデアをブラッシュアップする機会を獲得した。これによりデジタル絵本のアイデアがいっそう具体化し、今回新たにSAPの支援サービスを受けながら事業化を目指していく。
関連URL
最新ニュース
- 加賀市教育委員会、FacebookとInstagram開設で「学びが変わる」様子を発信(2023年6月1日)
- スパトレ、鳥取県若桜町の小中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年6月1日)
- BBソフトサービス、掛川市へこども見守りGPS端末を提供(2023年6月1日)
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催(2023年6月1日)
- フォトロン、学習動画配信システム「CLEVAS」などを福岡女学院看護大に納入(2023年6月1日)
- AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入(2023年6月1日)
- SOLIZE×神戸情報大学院大学、メタバース・VRを活用した高校生向け探究学習教材の共同研究を開始(2023年6月1日)
- パーソルテンプスタッフ、大阪大学大学院工学研究科と学習動画コンテンツを無料公開(2023年6月1日)
- 野村不動産×埼玉大、大学生による「小学生向け授業プログラム」を開発・実施(2023年6月1日)
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表(2023年6月1日)