2019年2月21日
男子小学生「将来つきたい職業」第2位にYouTuber =学研教育総合研究所調べ=
学研教育総合研究所は、全国の小学1年生~6年生の各学年男女100人ずつとその保護者 (計1200組) を対象にアンケート調査を行い、20日、その結果を小学生白書Web版「小学生の日常生活・学習・自由研究等に関する調査」として公開した。
「日常生活」「メディア・情報通信機器」などさまざまなカテゴリに関して調査が行われたが、そのうち「将来つきたい職業」については、男子が1位「プロサッカー選手」2位「YouTuberなどのネット配信者」3位「警察官」、女子が1位「パティシエ」2位「看護師」3位「保育士・幼稚園教諭」となった。「Youtuber」が小学1年生~5年生男子のトップ3にランクインし続けるほどの人気となったことが注目される。
「習い事」に関する調査では、習い事をしている小学生は82.8%と、約5人に4人いることが分かった。また、過去5年連続1位だった「水泳」が2位にランクダウンし、代わって「受験のための塾・学校の補習のための塾」が1位となった。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)