2019年3月5日
Knocknote、春休み親子プログラミング無料体験イベント開催
プログラミングスクール「KnocknoteEducation」を運営するKnocknoteは、東京23区在住の小学生から高校生限定で、3月23日~4月7日の期間、春休みプログラミング無料体験イベントを開催する。保護者も一緒に参加できる。
同スクールでは、講師1人につき生徒1~4人の少人数制の授業を行っており、専任講師が子どもに丁寧によりそって、初めてのプログラミングを徹底サポートする。
今回の春のイベントでは、4つのコースを用意。「Scratchコース」は、小学校低学年~高学年対象で、初めてのプログラミングにぴったりの、基礎を習得するコース。
「ロボットコース」も、対象は小学校低学年~高学年で、オリジナルロボットを組み上げて制御する。「電子工作コース」は、小学校高学年~中学生が対象で、マイコンボードを使ってオリジナルデバイスを作る。
「Unityコース」は、小学校高学年~高校生が対象で、本格ゲーム開発ツールを使う。参加申込みは、1人1コースだけ。
開催概要
開催日時:3月23日(土)~4月7日(日)、10:00~11:00または14:00~15:00(毎週月曜・火曜は休み)
開催会場:同スクール四谷本校[東京都新宿区荒木町9-7 ナオビル2F]
対象:同社プログラミング教室の体験教室を初めての利用で、東京都23区在住者に限定
当日の流れ:
・「授業」(50分)子どもが実際にプログラミングし、ゲームを作ったりロボットを動かす
・「受講コースの説明」(5分)受講したコースの今後の流れなどを説明
・「フィードバック」(5~10分)担当した講師が感じた事、子どもがどのような点を楽しんでいたか、興味を持ったかフィードバックする
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)