- トップ
- 企業・教材・サービス
- RPAで学校業務が大幅に軽減、エデュースと玉川学園が検証
2019年3月6日
RPAで学校業務が大幅に軽減、エデュースと玉川学園が検証
エデュースは5日、玉川学園とともに、学校業務へのRPA*1適用による業務生産性の比較試験の結果を発表した。
16校の私学出資企業であるエデュースは、玉川学園およびNTTデータの協力のもと、昨年10月からRPAツール「WinActor」を使用して、学校現場での実証実験を行った。その結果、現行の事務作業が大幅に軽減されることが証明され、学校現場におけるRPAの有効性が明らかになったとしている。
実証実験では、経理部と人事部の2部署2業務を対象にRPAによる業務自動化の検証を行い、システム操作やMicrosoft Office製品操作などの現在の業務をRPAに置き換えた。それによると、RPA化した業務については50%に短縮される結果となった。また、担当者は処理結果の確認や後続処理のみに時間を割くだけでよくなった。
同社では、今後の課題は、定期的に現在の業務ルールや手順の見直しを図ることや、作成したシナリオの改善などを行って最初に導入したままにしない体制を構築することであるとしている。また、小さな業務からスタートして、対象範囲を徐々に広げながら導入を進めていくことも重要であるとしている。
*1:RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション/Robotic Process Automation)とは、ロボットによってホワイトカラーの単純な間接業務を自動化するテクノロジー。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)