2022年1月6日
SDKI、デジタル教育出版市場の2022~2031年の予測レポートを発表
SDKI Inc.は5日、デジタル教育出版市場の2022~2031年の動向などを予測した新レポー
トを発刊した。
それによると、同市場は、2022年に11,499.8百万米ドルの市場価値から、2031年までに40,381.2百万米ドルに達すると推定され、2022~2031年の予測期間中に17.0%のCAGRで成長すると予想されている。
高度な技術の採用の増加と、教育用の新製品やソリューションの継続的な開発などの要因が、予測期間中に同市場の成長に大きな影響を与える。
また、スマホデバイスの世界的な急速な浸透も、同市場の成長を推進する主な要因の1つ。消費者の読書に対する嗜好は、従来の印刷フォーマットからスマホのようなデバイス互換フォーマットへと徐々に移行していく。
これにより、多くの主要な教育コンテンツ発行者は、携帯電話やタブレットなどのインターネット対応のスマホデバイスを介してアクセスできるさまざまなデジタルコンテンツを配信。これらの要因は、2022~2031年の予測期間中に同市場の成長にも貢献する。
しかし、Mozilla Firefox、Google Chrome、Apache HTTPサーバーなどのオープンソース資料の可用性と、大規模なオープンオンラインコースの出現で、予測期間中に同市場の成長が抑制される可能性もある。
また、コロナウイルスのパンデミックは、同市場の成長にプラスの影響を及ぼした。新型コロナの影響で、大多数の国は完全なシャットダウンに続き、eラーニングが増加。その結果、デジタル教育出版の利用が増加している。
世界中の教育機関は、eラーニングとともに電子書籍やデジタルパブリッシングの使用を促進。その結果、同市場は、コロナウイルスのパンデミックの広範な成長で、予測期間中にプラスの影響を目撃すると予想される。
同市場の地域概要をみると、北米地域が最大の収益貢献者で、2019年には2,945.4百万ドルを占めており、予測期間中に16.6%のCAGRに達すると推定されている。
オンラインコミュニケーションの増加、および北米全体での在宅勤務の増加で、デジタルパブリッシングを選択する需要が高まっており、予測期間中にこの地域の同市場の成長を推進している。
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)