- トップ
- 企業・教材・サービス
- NTTデータ、RPAによる作業自動化の共同実証実験の成果報告
2019年4月1日
NTTデータ、RPAによる作業自動化の共同実証実験の成果報告
NTTデータは3月29日、クニエ、Blueship、キヤノンマーケティングジャパンとともに、昨年10月、東京都と「RPAによる作業自動化の共同実証実験」の実施に係る協定を締結し、東京都におけるRPAの活用効果や、本格的な導入に向けて想定される課題の検証を昨年10月から今年3月まで実施したと発表した。
検証対象として、東京都総務局などの複数の組織の窓口・事業系業務、内部事務系業務のうち、RPAの活用効果が高いと想定された19業務を選定し、従来の業務にかかる時間とRPAソリューション「WinActor」を活用した業務時間の比較を行った結果、平均で79.6%、最大で100%の時間縮減効果が見込まれることが明らかになった。各対象業務の年間縮減時間(見込み)は合計約284時間となり、業務効率化の有効性を確認できたとしている。
また、それ以外の結果として、対象業務におけるRPA適用に向けた作業の見直しにより、正確性の向上、業務の可視化・改善、横展開の可能性などの効果を確認した。
今後NTTデータは、今回の実証実験の結果を踏まえ、地方公共団体におけるRPAの導入と活用の展開を支援していく。
*RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション/Robotic Process Automation)とは、シフトウェアーロボットによってホワイトカラーの単純な間接業務を自動化するテクノロジーのこと。
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)