- トップ
- 企業・教材・サービス
- コードキャンプ、プログラミング教室「CodeCampKIDS」全国展開
2019年3月8日
コードキャンプ、プログラミング教室「CodeCampKIDS」全国展開
コードキャンプは6日、同社の小中学生向けプログラミングスクール「CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)」のフランチャイズ展開を拡大して、日本全国に教室を開校していくと発表した。
今春から北海道、中部地方、関西地方、九州地方でフランチャイズ展開によるパートナー教室を開講予定で、小学校でプログラミング教育が必修化される2020年度には100校規模の教室展開を目指す。
同教室のカリキュラムは、「ロボットプログラミングコース」、「Scratchプログラミングコース」をベースに、「オリジナル映像教材」「オリジナルテキスト」「講師向け指導要項」「講師向け研修」「講師向け教材確認サイト」「講師向け受講生管理システム」などを提供。
「ロボットプログラミングコース」(対象:小学1~3年生)は、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した「ScratchJr」でプログラミングの基礎を理解。その後、SpheroやOzobotなどのロボットをプログラミングして制御する入門コース。授業数は60分×全40回で、受講料1万800円/月。
また、「Scratchプログラミングコース」(対象:小学3~中学3年生)は、ゲーム開発やデザインにチャレンジでき、「Scratch」でプログラミングを学ぶ。ゲームの本格的な開発をはじめとし、チームプログラミングや作品をオンラインに公開することを体験する。授業数は90分×全60回で、受講料1万6200円/月。
「CodeCampKIDS」のフランチャイズ教室は、映像教材を用いた学習で、子どもたちに個別最適化された学びを提供。教師は教室でのファシリテーションに専念できる。
また、小学1年〜中学3年まで幅広い年齢層に対応し、いつでも受講がスタートできる。300ステップ以上用意された教材・カリキュラムで、スモールステップで長期的に学び、着実にレベルアップできるという。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、滋賀県すべての県立高校でロイロノート・スクールを導入(2023年10月3日)
- 埼玉県戸田市、世界15カ国の教育関係者による小学校視察を受け入れ(2023年10月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道苫小牧市で提供を開始(2023年10月3日)
- イースト、履正社高等学校の辞書アプリ「DONGRI」活用事例を公開(2023年10月3日)
- アドビ、立命館とSociety5.0時代の人材育成目指し協定書を締結(2023年10月3日)
- 金融リテラシーのeラーニング講座「マネビタ~人生を豊かにするお金の知恵~」開講(2023年10月3日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2023」事前審査結果発表(2023年10月3日)
- Pikawaka、プログラミング学習サイト「Pikawaka」のリニューアルリリースを開始(2023年10月3日)
- グルーヴノーツ、社会人向け「DXラーニングプログラム」と小学生向け「デジタルものづくりワークショップ」を同時開催(2023年10月3日)
- すららネット、塾経営者向けにICT活用事例を紹介「秋期オンラインセミナー」開催(2023年10月3日)