- トップ
- 企業・教材・サービス
- コードキャンプ、プログラミング教室「CodeCampKIDS」全国展開
2019年3月8日
コードキャンプ、プログラミング教室「CodeCampKIDS」全国展開
コードキャンプは6日、同社の小中学生向けプログラミングスクール「CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)」のフランチャイズ展開を拡大して、日本全国に教室を開校していくと発表した。
今春から北海道、中部地方、関西地方、九州地方でフランチャイズ展開によるパートナー教室を開講予定で、小学校でプログラミング教育が必修化される2020年度には100校規模の教室展開を目指す。
同教室のカリキュラムは、「ロボットプログラミングコース」、「Scratchプログラミングコース」をベースに、「オリジナル映像教材」「オリジナルテキスト」「講師向け指導要項」「講師向け研修」「講師向け教材確認サイト」「講師向け受講生管理システム」などを提供。
「ロボットプログラミングコース」(対象:小学1~3年生)は、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボが開発した「ScratchJr」でプログラミングの基礎を理解。その後、SpheroやOzobotなどのロボットをプログラミングして制御する入門コース。授業数は60分×全40回で、受講料1万800円/月。
また、「Scratchプログラミングコース」(対象:小学3~中学3年生)は、ゲーム開発やデザインにチャレンジでき、「Scratch」でプログラミングを学ぶ。ゲームの本格的な開発をはじめとし、チームプログラミングや作品をオンラインに公開することを体験する。授業数は90分×全60回で、受講料1万6200円/月。
「CodeCampKIDS」のフランチャイズ教室は、映像教材を用いた学習で、子どもたちに個別最適化された学びを提供。教師は教室でのファシリテーションに専念できる。
また、小学1年〜中学3年まで幅広い年齢層に対応し、いつでも受講がスタートできる。300ステップ以上用意された教材・カリキュラムで、スモールステップで長期的に学び、着実にレベルアップできるという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)