- トップ
- 企業・教材・サービス
- TSUTAYA、関大梅田キャンパスに「T-KIDSシェアスクール」開校
2019年3月8日
TSUTAYA、関大梅田キャンパスに「T-KIDSシェアスクール」開校
関西TSUTAYAと関西大学は、関大梅田キャンパス「KANDAI Me RISE(かんだいみらいず)」に、「T-KIDSシェアスクール」の国内2校目となる「T-KIDSシェアスクール 梅田 KANDAI Me RISE」を、3月に開校する。
「T-KIDSシェアスクール」は、「教わる→勉強する」というスタイルではなく、「ワクワクする→学ぶ」ことを大切にした新しい学び舎として、2017年に千葉県柏市でスタート。
従来型の教育のカタチを超えた、21世紀型の新しい学びの場を提供しており、テクノロジー、探究・理数、英語・外国語、文化・芸術、フィジカル、といった個性あふれる多彩なクラスを展開している。
プログラミング、動画作成、理科実験、子ども哲学、宇宙教室など、従来の「知識詰め込み型」ではない21世紀型の教育にチャレンジする講師陣が、それぞれ考え抜いた学びを提供。子どもの「やりたい」「知りたい」といった興味・関心から自由に選んで受講できる。
クラスはすべて、子どもが講師から教わる受動的な形式ではなく、自ら考え、表現することを促す能動的学習スタイルのアクティブラーニング型。また、子どもたち一人ひとりの興味や好きなことをより伸ばすことができるよう、少人数制(6~16人程度)を採用している。
主な開講クラス(3月時点)は、YouTuber Academy、T-KIDSプログラミングスクールPowered by Tech Kids School、探究型の算数クラス「a.schoolおしごと算数」、探究国語クラス、理科実験教室キッズラボ、誰もがうちゅうにむちゅうになれるうちゅう教室など。
クラスは、週1回、月2回など定期的に通う「継続クラス」と、休日を中心に1日ずつ受講できる「イベントクラス」の2種類。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)