2019年3月12日
教育機関向け、PCユニット内蔵インタラクティブボード販売開始
ハイパーブレインは11日、ANSHI JAPAN開発のPCユニット内蔵インタラクティブボード「ANSHI Touch」を、公教育機関向けに「ANSHI Touch Education」として販売を開始した。
同製品には、学校におけるICT活用を推進するのに必要な機能が装備されているだけでなく、教室への設置にあたってさまざまな配慮が施されている。4K対応の高解像度ディスプレイを採用しているので、デジタル教科書や学校の教材として使われる高画質の写真も鮮明に表示させることができる。また、外光の映り込み軽減や強化ガラスを採用することで、学校における安心・安全にも配慮されている。
PC (Windows) ユニットが内蔵されているため、学校に無線LAN環境があれば、ケーブル類は電源ケーブルのみで活用することが可能となる。さらに、USBやHDMIなどのインターフェースを多数備えており、学校で普及しているタブレット端末やChromebookなどのデバイスをさまざまな方式で接続することができる。55、65、84インチの大型ディスプレイ搭載で提供している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)