- トップ
- 企業・教材・サービス
- クラウド型学習教材「すらら」、大阪・清教学園の学童保育で導入
2019年3月12日
クラウド型学習教材「すらら」、大阪・清教学園の学童保育で導入
すららネットは11日、同社のクラウド型学習教材「すらら」が、清教学園が4月に開校する学童保育「キッズキャンパス」で導入されると発表した。
清教学園は、幼稚園、中・高校で構成される学校法人で、中・高校では2017年度から高校1年生全員が「すらら」で学習している。
小学校入学後も継続して子どもを預かってほしいという卒園児童保護者や地域の声に応え、従来から幼稚園が運営してきた園児預かり保育事業や各種アフタースクール事業を小学生へ提供するため、清教キャンパスを設立。4月1日に学童保育「キッズキャンパス」を開校する
「キッズキャンパス」では、毎週月曜日~金曜日までの放課後時間帯(14:00~19:00)に、保護者の希望に合わせ幼稚園の園舎で児童を預かる。
児童は、従来から幼稚園が提供するアフタースクールプログラムに加え、学校の宿題のサポートを受けたり、ICTを活用した「すらら」での学習を行うことができる。
開校初年度の2019年度は、新小学1年生~3年生が、共用のタブレットを活用して「すらら」での学習を進めていく。
児童は、スタッフの支援を受けながら「すらら」で学習し、学習理解度の確認や苦手を克服したり、授業の予習に取り組むことができるようになる。
これにより、学年・学習の理解度が混在する児童一人ひとりの最適な個別学習が実現。さらに、「すらら」が持つ児童の全学習データを保護者と共有する機能を活用することで、預かり時間中の学習状況について、スタッフと保護者の間で密に連携をとることができる。
「すらら」は、国内では750の塾、150の学校が導入。発達障がいや学習障がい、不登校、経済的困窮世帯を含む6万人以上の生徒に学習の機会を提供している。
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)